端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

干 す

2013-09-11 | 思うこと

猛暑だった 夏も九月の声を聴くと 朝夕は しのぎやすくなりました。 

ご近所の農家も 牛さんのエサの干し草つくり 焼酎の原料の芋ほり と毎日忙しそうです。

落花生も この時期収穫です。 畑から人の手で引きぬいた株は 一定の長さで葉の部分を 切り離し 畑に逆さまに立てて干します。  

土が落ちたら実を人の手で ちぎるか たくさん耕作している農家は 専用の機械で 脱穀します。

その時の 土埃は 火山灰土壌ですから 舞い上がり鼻の中まで真っ黒になります。  

そのあと水で何回も 洗浄し 選別し 太陽に干すことになります。

そのあと 焙煎しおいしい落花生になりますが  昔アメリカの大統領だったあの方は ピーナッ農場を 所有していたと 聞いたことがあります。

アメリカの 広い農場の ピーナッどんな 栽培をしているのか 見てみたい気がします。

ネットで手に入れた 羽織 パッチワークのバックにするには 根性が足りないような気がして 小ぶりの巾着にしました。

幅18㎝ 深さ21㎝ です。  ちょっとした気持ちで プレゼントしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする