4月25日(火)
義弟宅で朝食をいただく。
▲ 絵に描いたようなすっきりしたお部屋での朝食。
フルーツもサラダもしっかり摂って。
さあ京都をみてこようぞ。
まずは、三条大橋のたもとにあるこの方から。
▲ 土下座像。
義弟の嫁のKちゃんによれば、みんな「ドゲザ」と呼んでるらしい。
待ち合わせ場所として「ドゲザの下でね」と使うらしい。
東京での、「ハチコー前ね」と同じ使い方だ。
調べてみると正式名は「高山彦九郎像」。
江戸時代後期の尊皇思想家で、京都御所の方角に向かう時は、都度土下座して「拝礼」していたらしい。
では不詳Soraも今から、ミカドの都へ参内いたします(^^)。
で、まず最初に来ましたのが、
▲ 京都御苑の中の、京都御所。
明治維新までミカドの住居があったところだ。
以前は、年二回の限定された期間しか開門されなかったが、近年通年で中に入れるようになった。
ボクはもちろん初めての参内になる。
▲ 紫宸殿(ししんでん)。
京都御所で最も格式の高い正殿で、即位礼などの重要な儀式が行われた。
その他、いろんな用途に応じた御殿を見学させていただいた。
無料。
ガムを噛みながら入門したら、入り口でやめるよう依頼があった。
不敬とかではなく、この重要な文化財にガムを付けたりするのを防止するのが趣旨だと。
▲ お昼になって、御苑の休憩所で九条ネギうどん定食を食べた。
うどんのダシ汁が、なんとも良かったねー。
次に向かったのが、徳川様の京都住居であった二条城。
▲ ここで15代将軍慶喜が、大政奉還を表明したことで有名だよね。
修学旅行生が多い。
▲ 豪華な唐門。
向こうに二の丸御殿が見える。
▲ 天守閣跡から、本丸御殿を望む。
城内をひとおり見回って、清流園という庭でお茶しようか。
▲ 茶屋・和楽庵に入る。
▲ おお、キモノ姿の若い子も(^^)。
このあと、京都市内ではレンタルキモノを着た内外の男女にいくらでも出会ったが。
▲ 御所、二条城内と歩き続けたので、いいかげん疲れたかな。
甘いモノが美味しいねー。
▲ ぜんざいです。
このあと、昨日に引き続き義弟を見舞いに、病院まで歩いていった。
1時間ほどお話をして帰った。
京都御苑に朝から留め置いたクルマに戻ったときは午後6時ごろだった。
▲ 市内の壬生温泉はなの湯へ。
きょうはよく歩いた。
また明日。
義弟宅で朝食をいただく。
▲ 絵に描いたようなすっきりしたお部屋での朝食。
フルーツもサラダもしっかり摂って。
さあ京都をみてこようぞ。
まずは、三条大橋のたもとにあるこの方から。
▲ 土下座像。
義弟の嫁のKちゃんによれば、みんな「ドゲザ」と呼んでるらしい。
待ち合わせ場所として「ドゲザの下でね」と使うらしい。
東京での、「ハチコー前ね」と同じ使い方だ。
調べてみると正式名は「高山彦九郎像」。
江戸時代後期の尊皇思想家で、京都御所の方角に向かう時は、都度土下座して「拝礼」していたらしい。
では不詳Soraも今から、ミカドの都へ参内いたします(^^)。
で、まず最初に来ましたのが、
▲ 京都御苑の中の、京都御所。
明治維新までミカドの住居があったところだ。
以前は、年二回の限定された期間しか開門されなかったが、近年通年で中に入れるようになった。
ボクはもちろん初めての参内になる。
▲ 紫宸殿(ししんでん)。
京都御所で最も格式の高い正殿で、即位礼などの重要な儀式が行われた。
その他、いろんな用途に応じた御殿を見学させていただいた。
無料。
ガムを噛みながら入門したら、入り口でやめるよう依頼があった。
不敬とかではなく、この重要な文化財にガムを付けたりするのを防止するのが趣旨だと。
▲ お昼になって、御苑の休憩所で九条ネギうどん定食を食べた。
うどんのダシ汁が、なんとも良かったねー。
次に向かったのが、徳川様の京都住居であった二条城。
▲ ここで15代将軍慶喜が、大政奉還を表明したことで有名だよね。
修学旅行生が多い。
▲ 豪華な唐門。
向こうに二の丸御殿が見える。
▲ 天守閣跡から、本丸御殿を望む。
城内をひとおり見回って、清流園という庭でお茶しようか。
▲ 茶屋・和楽庵に入る。
▲ おお、キモノ姿の若い子も(^^)。
このあと、京都市内ではレンタルキモノを着た内外の男女にいくらでも出会ったが。
▲ 御所、二条城内と歩き続けたので、いいかげん疲れたかな。
甘いモノが美味しいねー。
▲ ぜんざいです。
このあと、昨日に引き続き義弟を見舞いに、病院まで歩いていった。
1時間ほどお話をして帰った。
京都御苑に朝から留め置いたクルマに戻ったときは午後6時ごろだった。
▲ 市内の壬生温泉はなの湯へ。
きょうはよく歩いた。
また明日。