アメリカン・ブルーです。
今朝から雨はだんだん強くなって・・・
今年一番かと思うような、
轟くような雷の音を聞きました。
しばらくして、
高齢者エリアメールが鳴り響き、
土砂災害警報・避難を促す内容でした。
我が家は山際には無くその心配はないと思いますが、
ほとんどベランダに雨が入ってくることが無いのですが、
今日は、その1/3ほどが濡れています。
外出が出来そうにないので・・・
本日は、少しだけ、私の想いを綴りたいと思います。
紅伊豆とういブドウをご存知ですか~?
最近は、シャインマスカットやナガノパープルなどのように、
種なしで皮ごと食べられる品種が喜ばれるそうです。
特に若者には果物の中でも皮をむく必要がなく、
そのまま口に入る重宝さも手伝って人気になっているとか~♪
紅伊豆の情報としては・・・
紅伊豆(ベニイズ)は果粒が13~16gほどの大粒になるブドウで、
果皮は紫紅でやや厚みがありますが身離れがよく食べやすいです。
果肉はとても甘くジューシーで、糖度は18~20度とかなり高く、
酸味が弱いので強く刺すような甘さが感じられます。
ただ、ほとんどが近年では珍しくなった種有りで出荷されているようです。
↑ この画像はみちみちさんのブログからお借りしました
7月の上旬・・・
みちみちさんとのLINE・電話のやり取りの中で、
毎年出かけているブドウ園に今年の注文をしようと電話をかけると、
「今年はご注文に応じられなくてすみません。」との事。
聞けば、ブドウ園のご主人様が重い病気で、
例年通りの収穫に至らないとのお返事。。。
言葉にならなかったようでした。
シャインマスカットと紅伊豆を買いにこの10年余り、
毎年楽しみにしていたことをブログで良く知っていました。
シャインマスカットはある意味どこでも買うことが出来ますが、
「紅伊豆」は私も見かければ買いますが、
本当に稀で、一瞬だけのものです。
何とか探してあげたくて・・・
ネットを検索してみましたが、
予約注文は出来る様なのですが・・・県内発送のみ?
そこがネックのようでした。
その果樹園を見て見ると・・・岩手県花巻市
そう言えば、花巻市の大迫町のブドウは有名だった・・・と想い出し、
そこで浮かんだのが花巻に住む友人Wさん。
私がこよなく愛する「花巻りんご」を毎年送ってくれる
20代からずっと信頼の置ける親友です。
きっと、彼女なら相談に乗ってくれるはず!!
ふたつ返事で「紅伊豆」探しを引き受けてくれました。
知り合いを辿ってくれて「紅伊豆」の情報を貰いました。
「紅伊豆」8月末頃に出来るとの事~🍇
探しておくね~(*´▽`*)
みちみちさんへそのLINEを送ると
うるうる・にこにこのスタンプが返ってきました。
この辺りから、彼女の返信に少し不安が出て来ました。
急いで埼玉へお見舞いに行ったのが7月19日
それはブログに記載済み。
8月に入って、LINEの返信が滞り、
ある日を境にご主人様がしてくれるようになりました。
少しでも様子が解るので、感謝しました。
お盆になって、山形の息子さんが数日帰省されて、
様子を教えてくれました。
みちみちさんは、ご自分の将来を考えて、
私と息子さんと3人のグループラインを作って置いてくれていました。
すべてに段取りを付けて・・・
それが今は有り難いと思っています。
9月3日・・・
Wさんから発送先の住所を教えて~と連絡がありました。
「大迫の産直で偶然見つけた~(*´▽`*)」
やはり、そこからの発送は痛みが心配で出せないとの返事。
6月に働いたサクランボ園でも、
その発送には細心の注意を払っていました。
痛みや小さな傷も苦情の原因になるのだそうです。
そこで、Wさんが買ってくださり、
動かないように詰め物をして、
発泡スチロールの箱に入れて、クール便で送ってくれるとの事。
なんと、同様に私にまで送ってくれました<m(__)m>
何から何まで任せてしまって・・・
本当に申し訳なく思っています。
ほぼ、私のブログを毎日読んでくれているそうで、
私と話をしているようで楽しみだと言ってくれます。
きっと、この事情も凄く解ってくれての手配だったと思います。
ほんとうに、ありがとうございます( *´艸`)
🍇 🍇 🍇
昨日・・・
「ぶどう届きました。
大変嬉しそうに食べていました。ありがとうございます。」
LINEにご主人様から連絡がありました。
大変嬉しそうに食べて・・・
その一言で私はそれ以上に嬉しく思いました。
みちみちさんとの約束を果たせたこと、
そして、頼りになる友人の存在の大きさに改めて感謝しました。
人の繋がりは「想い」を重ねて・・・
「紅伊豆」は涙が出るほど甘く、切なく、
この記憶を長くとどめるだろうと思います。
今日は午後になっても雨模様・・・
少し長くなってしまいました<m(__)m>