林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

アップルビデオ小劇場 第六幕

2017年06月29日 06時32分04秒 | 小劇場




さて、想像以上にお客様が来てくださった6月24日の農家ライブ小劇場のシナリオを記録しておきますね。





つっか
「ただ今より、アップルビデオ高津店・小劇場・第6幕を開演いたします。このお話の舞台は、かつて川崎市高津区に存在した、アップルビデオ高津店というレンタルビデオ屋でございます。それではご来場のみなさま、どうぞお楽しみくださいませ。」



つぁん
「店長! やばいっすよ、ライバルのツタヤがNO1特集をしてますよ??」

店長
なんだと?? NO1のものばかり集めて、それが芸術と言えるか~??

つぁん
「芸術はともかく、売り上げは完全に負けてますよっ!」

VROOOM
「からんからんからん(来店の音)ちわーっす」

店長つぁん
「いらっしゃいませ~。」

VROOOM
「ツタヤでビートルズのNO1アルバム借りちゃったよ~。やっぱり世の中NO1だよな。巨人・大鵬・卵焼だね」

つぁん
「て、店長、長年の常連客まで、ツタヤにとられそうですよ??」

店長
「(怒る)敵がNO1でくるなら、こっちはNO2で行くぞっ! つぁんよ、西遊記の終わりの曲と言えば何だ??」

つぁん
「終わりの曲? ガンダーラですか?」

店長
それは有名すぎる! その裏をかいて、2番目の曲をやるのだっ!



「ホーリー&ブライト」演奏



VROOOM
「正直、お客さんの反応、微妙じゃない? 終わりの曲のしかも2番目なんて・・・」

店長
「本当に通なお客様は喜ぶはずだっ! つぁんよ、ルパン三世のテーマと言えば何だ??」

つぁん
「オープニングの、(歌真似)これですかねえ、やっぱり。」

店長
それは有名すぎる! その裏をかいて、これも終わりの曲をやるのだっ!

VROOOM
「終わりの曲なんて、どんな曲だったか、微妙にしか思い出せんぞ??」 

店長
アップルビデオ高津店の社運がかかっているのだっ! 店長命令だっ! 有名なオープニングではなく、終わりの曲をやるのだっ!



「ルパン三世 その2」演奏



つっか
「アップルビデオ高津店は、客の反応が微妙であることに気づかず、あまり有名ではない、しかも終わりの曲をゴリ押ししすぎたので、店の経営にも終わりの曲が鳴り始めてしまったのです。」

つぁん
「というわけで~」

全員
ビデオ屋はつぶれましたっ!!




という内容でしたっ!
来てくださったお客様、ほんとうにありがとうございましたっ!!

アップルビデオ小劇場 第五幕

2017年06月22日 06時18分42秒 | 小劇場



さてさて、いよいよ今週末の農家ライブが近づいてきましたなあ。
今日が木曜日なので、明後日にはライブ本番なのですな。

そして、今回の農家ライブの目玉は、何といっても、つっかさんの復活!!

それによって、小劇場も復活できるわけですね。



んで、今回用の小劇場のシナリオを書いていたら、今回が第であることに気づいたのです。
そういえば、小劇場のシナリオはブログに書いて保存してあるんだけど、このブログでは第4幕までしか書いてない・・・

たぶん、記録するのを忘れていたな・・・


これはいかん、第5幕のシナリオも記録しておかねば!!



ということで、古いデータを引っ張り出して、再現したのが以下でございます。










この時に演奏した曲は、

「さよなら人類」



「ガッチャマン」

でした。


それでは、台本を見てください。




つっか
「ただ今より、アップルビデオ高津店・小劇場・第5幕を開演いたします。ご来場のみなさま、どうぞお楽しみくださいませ。」



つぁん
「店長! やばいっすよ、店の前に、ピテカントロプスが正座してますよ??」

店長
「なんだと?? ピテカントロプスって、絶滅してなかったっけ? とりあえず店の前から、追い払え!」

つぁん
「えええ?? 俺がっすか? 言葉が通じるのかな~。」

VROOOM
「からんからんからん(来店の音)ちわーっす」

店長つぁん
「いらっしゃいませ~。」

VROOOM
「さっき、店の前のピテカントロプスから聞いたんだけど、アップルビデオ高津店は、もっとお客さんを意識して、店をプロデュースしたほうがいいってさ。」

つぁん
て、店長、ピテカントロプスに、店の方針をディスられてますよ??

店長
「(怒る)ちょっとサルから進化したからっていい気になりやがって。おれがぼこぼこにして、追い払ってやるっ!!ちょっと行ってくるから店番たのむっ!」

つぁん
「いってらっしゃ~い。」

VROOOM
「化石から推定される、ピテカントロプスの握力は、かるく100キロを超えるらしいよ。つまりゴリラと喧嘩するようなものか。」

つぁん
「店長、さようなら・・・


「さよなら人類」演奏


店長
「(荒い息で)ピテカントロプス、とんでもなく強いぞ? 人類では勝てないぞ??

つぁん
ていうか、ピテカントロプスと戦って、よく生きてましたね、店長。

VROOOM
「しかたない、俺の友達の、人類最強の戦士を呼ぼうか。」

店長
「もしかして、化学忍者隊?? でもテレビ放送から40年くらいたっているんだから、もう、だいぶ年くってんじゃないの?

つっか
「科学忍者隊、出動せよ!!」 

全員
「ラジャー!!」


「ガッチャマン」演奏


つっか
「本日12時ごろ、川崎市高津区の路上で、ピテカントロプスと見られる原人と、ガッチャマンの格好をした中高年5名が格闘する事件がありました。勝敗はつかず、けが人も出なかった模様ですが、近くにあったレンタルビデオ屋が全壊しました。」


つぁん
「というわけで、ビデオ屋はつぶれましたっ!!






という内容でした。
今週末は久しぶりに小劇場をやりますっ!
みなさま、どうぞよろしくお願いします!!

アップルビデオ小劇場 第四幕

2015年09月28日 18時14分51秒 | 小劇場


一昨日の農家ライブ、つっかさんの突然の高熱で、おいらがつっかさんのパートを全部やりましたっ!

とりあえず、その第四幕の内容をここに記録しておきますよっ!



つっか
「これより、アップルビデオ高津店、小劇場第四幕を開演いたします。ご来場のみなさま、どうぞお楽しみください。」



つぁん
「店長!! やばいっすよっ! なんか、向こう三軒両隣、全部セブンイレブンになるらしいですよ! うちの店をつぶしにかかってきてますよっ!」



店長
「なんだとーっ! セブンイレブンで売ってないものは無いからな! ついに、完全に包囲されたかっ!!」



VROOOM
「(からんからんからん)ちーっす」



店長つぁん
「いらっしゃいませ~!」



VROOOM
「なんか、周りのテナント、全部セブンイレブンになってますね~。この店に向かって、ずっと放送を流してますよ~!」



つっか
「(セブンイレブンの放送の声で)セブン・アンド・アイ・ホールディングス! 欲しい映画がすぐにスマホで見られる映画配信サービス開始! 今なら全作品が100円! みんな、セブンイレブンでハッピーになろう!!」



店長つぁんVROOOM
うわあ、勝てる気がしねえ~!!




《デイドリームビリーバー》演奏開始!




つぁん
「耳に残る、耳に残るよ~!!」



VROOOM
「さすが、最強のキラー・チューン! もはや、洗脳のレベルですな~!!」



つっか
「(セブンイレブンの放送の声で)おでんを100円買うたびに、木星有人探査船のチケットが当たるチャンス!! くじを引いて木星を当てよう! 詳しくはお近くのセブンイレブンへ!」



店長
「ああ・・・。すべてが終わる! 俺たちも、二酸化炭素を吐き出しながら、ピテカントロプスになるのかぁ~!!」



つぁん
「店長! 言ってることがわかんないっす! 大丈夫ですか~!!」



VROOOM
「セブンイレブンの昨年度の売り上げは38億円弱、もはやだれにも止められないのか・・・」



店長
「うわあ、俺たちもついに、くだけちるんだぁ~!!」



つぁんVROOOM
「てんちょ~う、大丈夫ですか~!!」




《さよなら人類》演奏開始!




つっか
「セブンイレブンの圧倒的な資金力によって、3人はサルになってしまいましたっ!というわけで、ビデオ屋はつぶれましたっ!」



聴いてくださったみなさま、ありがとうございました!!

アップルビデオ小劇場 第三幕

2015年06月22日 16時40分42秒 | 小劇場


先日に行われました、農家の歌会、オープンマイクでの、小劇場をここに記録しておきますね。

今回、つっかさんが選曲したのは、


ガッチャマンの歌



銀河鉄道999

の2曲です。

これらの曲につなげるための、小劇場は、以下の台本でした~。


つっか
「(場内アナウンスふうに)ただ今より、アップルビデオ・小劇場・第3幕を開演いたします。ご来場のみなさま、どうぞお楽しみくださいませ。」



つぁん
「店長! やばいっすよ! 店の前に悪の軍団が集まって、奇声をあげてますよ~!」



店長
「なんだと~。営業妨害だろ! 警察に電話しろ~!」



つぁん
「それが~、電話が通じなくなってるっすよ!」



VROOOM
「からんからんからん(来店の音)ちわーっす」



店長つぁん
「いらっしゃいませ~」



VROOOM
「店長~、店の前に秘密結社ギャラクターが集まってますよ~。」



店長
「ギャラクター?? あの、ガッチャマンの適役?? なつかしー」



VROOOM
「実は俺、ガッチャマン、知り合いなんですけど、呼びます?」



つぁん
「知り合いなんですか? 呼んでいただけるなら、ぜひ!!」



VROOOM
「あの、ライターとか、あります??」



店長
「ライター??」



VROOOM
「あの人たち、のろしを上げないと、来ないんですよ~。」



つぁん
「あの、店が燃えちゃいますけど~」



つっか
科学忍者隊、出動せよ!!」



みんな
ラジャー!!




ガッチャマンの歌、演奏開始



ガッチャマンの歌 アップル裏ビデオ高津店




演奏終了




つぁん
「店長!! ガッチャマンが、ボコボコにやられてますよっ



店長
「そりゃ、そうだろー、もう、還暦は越えてるはずだよ」



VROOOM
「ガッチャマンが放映されたのが1972年。当時ガッチャマンが18歳だとして、今、61歳か~。寄る年波には勝てないよね・・・」



店長
「歳は取りたくないよなあ・・・。そうだ!! 永遠に生きられる機械の体を手に入れよう!!」



つぁん
機械の体?? どうやって手に入れるの? そんなもん?」



VROOOM
「あ、奇遇だなあ、さっき、すごい美女からパスを3枚もらいましたよ。これで、みんなで行こうか」



店長つぁん
「美女から、パスをもらった??」




銀河鉄道999、演奏開始

演奏終了




つっか
「こうして3人は、ネジに変えられてしまいました! というわけで、ビデオ屋はつぶれましたっ」





というシナリオでした。

聞いてくださったみなさま、ありがとうございました!!


そして、第四幕はこちらですよっ!!



アップルビデオ小劇場 第二幕

2015年03月12日 11時15分44秒 | 小劇場




さてさて、先週末に行なわれた「アップルビデオ高津店」、農家ライブのときの、
小劇場第二幕を、ここに記録しておこうと思います。

一応説明を加えておきますと、今のところ、「アップルビデオ高津店」は、
洋楽の名曲を中心にカバーして、我々なりの解釈で演奏することをコンセプトとしておりまする。

で、VROOOMいわく「アップル裏ビデオ高津店」は、
いつもカメラを担当してくれる「つっか」さんをリード・ヴォーカルにおむかえして、
邦楽を中心にカバーしておりまする。選曲は「つっか」さんにお願いしております。


で、今回の曲は


「リンダリンダ」・ブルーハーツ

「ガンダーラ」・ゴダイゴ



の2曲です。


で、この2曲につなげるための、小芝居が以下のような台本で行なわれました~。



つっか
「(場内アナウンス的に)ただ今より、アップルビデオ高津店・小劇場・第二幕を開演いたします。ご来場のみなさま、どうぞお楽しみくださいませ。」



つぁん
「店長! やばいっすよ、店の前に、大量のドブネズミが発生してるっす!」



店長
「なんだとー!! ドブネズミ?? 
不衛生だろ!! つぁん! さっさと始末しろ!」



つぁん
「えええ?? 俺がっすか? 無理っすよ~。」



VROOOM
「からんからんからん(来店の音)ちわーっす」



店長つぁん
「いらっしゃいませ~」



VROOOM
「店長~、店の前の溝に大量のドブネズミが集合してますよ~」



店長
「そうなんですよ~、すいません、今すぐ追い払いますので~」



VROOOM
「いやあ、今まで写真でしか見たことなかったんですけど、実物は、写真には写らない美しさがあるんですね~。」



店長つぁん
「ええ?? 美しさ??」




「リンダリンダ」演奏開始

演奏終了





VROOOM
「やっぱ、ドブネズミって美しいっすよね~」



つぁん
「店長、どうします? どんどん、ドブネズミの数、増殖してますよ・・・」



店長
「う~ん(しばらく考える)もう、無理!! ドブネズミも増殖するし、ライバルのツタヤも増殖するし! 日本は、無理!! ユートピアを目指して、海外に進出するぞ!」



つぁん
「ええ? ユートピア??」



VROOOM
ユートピアって、もしかして、そこに行けばどんな夢もかなうという、伝説の、愛の国?」




「ガンダーラ」演奏開始

演奏終了




つっか
「伝説のユートピアは、やっぱり、なかったので、ビデオ屋はつぶれました!!」



以上のような内容でした~。

聞いてくださったお客様、ほんとうに、ありがとうございました~!!


さて、第三幕はこちらですよっ!!

アップルビデオ小劇場 第一幕

2015年03月05日 10時51分44秒 | 小劇場




農家の歌会は、我々が30分ライブをやった後に、観客の皆さんにそれぞれ2曲ずつ歌ってもらうシステムになっています。

ですので、うちのバンドの専属(?)カメラマン、つっかさんにも、我々の伴奏で2曲、歌ってもらってます。

で、ただ歌ってもらうだけじゃなくて、そこで小芝居をやろうじゃないか、と考えたわけですね(笑)
小芝居の後に、歌が続くという構成です。

第一幕は、中島みゆきの「地上の星」と、Ben E Kingの「Stand By Me」の2曲でした。

今年一発目の、1月10日の農家の歌会でご披露いたしました。
そのときの台本を、ここに記録しておこうという趣旨ですね(笑)
まあ、曲の内容にこじつけているだけの、おふざけ芝居なんですけど、演じるほうは楽しんでやってます(笑)

もちろん、ライブ会場のノリとかで、アドリブばんばん入れてますので、実際にはこのとおりじゃありません。
場所はアップルビデオ高津店のカウンターだとお考えくださいまし。



つぁん
「店長! やばいっすよ! 今月のアップルビデオ高津店の売り上げが、4500円くらいしかないっすよ!」



店長
「なんだと~!!」



つぁん
「このままじゃあ、バイトの給料も払えないっすよ~!」



店長
「おい、なんとかするしかないぞ、何か、いい企画はないのか~!!」



VROOOM
「からんからんからん(来店の音)」



店長つぁん
「いらっしゃいませ~。」



VROOOM
「あの~。この前『店長オススメ』って書いてある、このえっちなビデオ借りたんですけど~。パッケージの顔と、中の人が違うんですよね~。なんか、微妙なんですよね~。」



店長
「あ、す、すいません、中身が入れ替わっちゃったのかもしれないです。つぁん、何とかしろ~。



つぁん
「ええ?? おいらのせいなんですか~??」



つっか
「(田口トモロヲ風に)このとき、アップルビデオ高津店は、主力商品であるえっちなビデオの人気が落ち、経営の危機にあった・・・。その危機をどのようにして克服していくのだろうか・・・(モノマネで)プロジェクトX!!」



地上の星 演奏開始

演奏終了



つぁん
「店長! だめです、えっちなビデオに力を入れても、売り上げはどんどん下がってます!!」



店長
「なんだと~!! 何かいい企画はないのか~!! そうだ! 名作だ!! 名作を仕入れよう!!」



つぁん
「名作ですか~。そうっすね~。線路を歩いて死体を探しに行く映画、なんてのはどうです??」




Stand By Me 演奏開始

演奏終了




つっか
「というわけで、企画は失敗し、アップルビデオ高津店は、つぶれました!!(笑)」




これが第一幕の台本でした。今週末のライブで、第二幕を上演いたします!
誰も期待していなくてもな!(爆笑)

というわけで、第二幕はこちらっ!!