荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

相撲部屋を訪ねて-2(井筒部屋・八角部屋・錦戸部屋・出羽海部屋・高田川部屋・尾車部屋・大嶽部屋)

2015年09月25日 | 散文
「井筒部屋」
元関脇逆鉾が師匠です。
相撲一家の二男が父の部屋を継承しました。
横綱鶴竜が部屋頭です。
他には3人しか力士がいません。関取と呼ばれる地位の者も居ません。

それはさておき、鶴竜は横綱になってまだ優勝していません。
白鵬が居ない今場所はチャンスですが・・・。

「八角部屋」
元横綱北勝海が師匠です。
元関脇北勝力が部屋付き親方に居ます。
小結隠岐の海の部屋です。
上位の地位に安定して居て欲しい日本人力士ですが、よく負け越します。

体が大きくて力がありますが、あまり稽古をしないと相撲解説者の北ノ富士氏が言っていました。

「錦戸部屋」
入口が半地下になっています。
元関脇水戸泉が師匠です。
元小結闘牙が部屋付き親方に居ます。
現在幕内力士は居ません。

この部屋は八角部屋の真裏に、背中合わせにあります。
お互いに切磋琢磨できる環境にあります。

こちらから見て、あの電柱までが八角部屋です。



こちらから見て、先ほどの電柱までが錦戸部屋です。

お互いに、稽古後にマワシを干しています。

「出羽海部屋」
前頭二枚目だった小城乃花が師匠です。
部屋付き親方に、元関脇出羽の花と元小結大錦、元小結小城錦、そして元金開山が居ます。
親方陣が随分豪勢です。
その他、行事、呼び出しも居ます。

豪華陣容ですが、関取は十両の御嶽海のみです。
船頭が多すぎるんじゃないの。

「高田川部屋」
元関脇安芸乃島が師匠です。
関取に輝が居ます。

テッポウ柱が5本あると聞いています。
弟子の数も多いし、伸びて来る部屋だと思います。

「尾車部屋」
元大関琴風が師匠です。
NHKスポーツニュースの相撲解説が懐かしいです。
元関脇琴錦が部屋付き親方に居ます。
次期師匠でしょうか?

今場所大活躍の嘉風を筆頭に、豪風、天風の関取が居ます。

「大嶽部屋」
名横綱大鵬の部屋です。
元十両の大竜が師匠です。

大砂嵐が居る部屋です。
彼はラマダンには絶食し、普通に相撲を取っています。凄いです。

次回に続きます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする