荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

「りゅうのすけくん通り商店街」は別名「田端文士村」ー3

2019年01月20日 | 散文
冬の空の下で「りゅうのすけくん通り商店街」別名「田端駅通り商店街」又の別名「田端文士村」の散策が続いています。








TABATA.AVE.と河童の透かし彫りです。


商店街の終わりに近づきました。


ここが商店街の終わりです。
この右手の石段を上がった所に芥川龍之介の旧居邸跡があります。


最後の街燈に「田端切り通し」の文字がありました。


上野のお山からずっと飛鳥山まで続く上野台地を切り通した道路です。


この先に商店街名の由来となったJR田端駅があります。
そんな場所です。


この話、終わります。
お付き合いありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「りゅうのすけくん通り商店街」は別名「田端文士村」ー2

2019年01月20日 | 散文
前回の続きです。
別名「田端駅通り商店街(振)」で文人の名前を追っかけています。
街燈に菊池寛の名前があります。


冬の曇り空を見上げたら、なんと、菊池寛が透かし文字になっていました。
今まで下ばかり追っかけていて気づきませんでした。


竹久夢二です。
河童の絵と田端駅通り商店街の文字も透けて見えます。


冬空に板谷波山です。
彼は文士ではありませんが、芸術家です。
人間国宝の陶芸家です。


当然、芥川龍之介があります。


おやっ?!
文人ではなく、赤紙仁王尊の透かし文字です。


この商店街のすぐ裏近くにあります。


ここです。
真っ赤です。


体の悪いところに赤紙を貼って快癒を祈願します。
念願が叶うとわらじを奉納します。
仁王様は、そのわらじを履いて、快癒祈願の人を訪れて願い事を叶えるのです。
「互助」の精神を教える仁王尊でもあります。


この前の道路は正岡子規葬送の道です。
ここから10分ほど歩けば子規の墓所大龍寺です。
そこには板谷波山の墓もあります。


商店街に戻りました。
引き続き文士の名前を追っかけます。
街に不釣り合いな鮮やか過ぎる赤色だと思っていたけど、これって赤紙仁王尊の赤色なんですね。

ひょっとしたら、このサイズは仁王尊に張り付ける赤紙の大きさかも知れません。

散策は続きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする