予想以上の人出の雷門前です。こんなに沢山、何処から来たんだろう?
まだ年の瀬のですが、、来年の干支は兎ですが、、お面を付けて、仲見世を歩くつもりのカップルです。
私も歩きます。
凄い人出です。前が見えません。まだ初詣ではありません。
みんな何しに行くんだろう? 浅草寺に行くのは諦めます。
仲見世裏でも立ち食いで大混雑です。
とっとと帰った方が良さそうです。ウィズコロナが怖い・・・!
予想以上の人出の雷門前です。こんなに沢山、何処から来たんだろう?
まだ年の瀬のですが、、来年の干支は兎ですが、、お面を付けて、仲見世を歩くつもりのカップルです。
私も歩きます。
凄い人出です。前が見えません。まだ初詣ではありません。
みんな何しに行くんだろう? 浅草寺に行くのは諦めます。
仲見世裏でも立ち食いで大混雑です。
とっとと帰った方が良さそうです。ウィズコロナが怖い・・・!
三ノ輪の路地を走っていたら、銭湯に遭遇しました。唐破風の玄関屋根を頂いた本格銭湯の風情です。
「日の出湯」との看板が有りました。銭湯はめでたい名前を付けます。日の出の勢いです。
コインランドリーが営業中です。誰も居ないけど、洗濯物は回っています。
木彫も立派です。波に鳳凰です。正に日の出の勢いです。
閉まっている玄関の隣に貼り紙が有りました。
嗚呼、閉店のお知らせです。
寂しくなって玄関前を見ます。鮮やかな看板が目を射ます。酒屋です。
好い風情です。
暖簾が年月を語ります。酒屋も少くなりました。
もう一度、日の出湯を眺めます。周囲は、高層マンションの建設工事中でしょうか?もう来ることは無いかも知れません。
今年は多くの銭湯の閉店に出逢いました。東日暮里の帝国湯、千住の大黒湯、千住柳原の松の湯、江東区大島の竹の湯、上落合の梅の湯等々。残して欲しい日本の文化ですが。。。