湿度が低い爽やかな初夏です。深川神明宮にやって来ました。トイレをお借りします。
鳥居前に説明板が有ります。
こちらには由来記です。大阪からやって来た深川八郎右衛門が開拓しました。当地の発展を祈念して、伊勢皇大神宮の分霊を奉斎しました。徳川家康が入府して当地を巡視したときに地名を尋ねました。まだ無いと答えると、八郎右衛門の苗字である「深川」を地名とせよと命じました。 こんな話です。
トイレをお借りしたあとお参りします。
神輿蔵です。深川の北部の氏神様です。ちなみに南部は富岡八幡宮です。
例大祭が8月に行われます。深川中が祭り一色になります。
コロナ規制が無くなっていますが、例大祭は来年です。残念!三社祭みたいに制限なくやりたいでしょうね。