荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

タイガース選手コラボ弁当と名入レンガ再訪

2024年04月27日 | 散文

タイガースショップを出ると「甲子園球場100周年」カウントダウン看板です。前回の60周年看板の前で長男の写真を撮りました。ベーブ・ルースの銅像が有りました。そうなんです。初めての日本一を見ずに転勤した年の早春のことでした。

その隣りです。小さな屋台です。もっと大きなショップだと思っていました。あんまり売れないのだろうか?まだ午後2時だからだろうか?周りは私達と同様の、試合前に甲子園球場を愉しむ人が多くいます。

弁当は全部一律1500円です。「聖也の笑顔もビーフも100%ハンバーグ弁当」、「森下の牛鍋風弁当」、「梅ちゃんの九州ええとこ捕り(鶏)弁当」、「サトテルのトリプル牛肉弁当」、「近本のタコ飯幕の内弁当」、「坂本のこだわり!厳選中華弁当」、「中野の生姜焼き✕チャーハン弁当」等々です。「近本のー」は、もうこの時間で売り切れです。近本は弁当も人気あります!

そして、「からあげ祭」です。

選手が続きます。

甲子園球場を見上げます。

爽やかな野球観戦日和です。

そして、ここに「タイガースファン名入レンガ」が有ります。

阪神・淡路大震災後しばらくして、阪神球団はファンに向けて、クラウドファンディング(そんな言葉が一般的に無かった頃です)を立ち上げました。甲子園球場大改修費用の募集です。「先着3千人に対して3万円/人? あるいは5千人に対して2万円/人?」だったか(記憶が不鮮明です)を募集しました。私も応募しました。あっという間に満口になって、阪神球団は1億円だかを集めました。商売上手です。 以下の写真は前回訪問時、8年前のものです。雨中の「甲子園歴史館」の前でした。今回は探すのに必死、かつ感動のあまり撮るのを忘れました。

募集時の「10年間(?)の保存期間」満了直前に、1度見に来ました。その時は試合を見ていません。それ以来の訪問です。有るだろうか?

手元に、当時送られて来て保管していた、探索に必要なシリアルナンバーを持って探します。有りました!まだそのまま残してくれていました。

感激ものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園球場タイガースショップ周辺

2024年04月27日 | 散文

39年ぶりに甲子園球場で阪神タイガースの試合を観ます。84歳の叔母とやって来ました。「死ぬまでにもう1回タイガースの試合を観たい」との思いに応える旅です。関東在住の私にしても、「死ぬまでにもう1回、甲子園球場でタイガースの試合を観たい」との思いの達成です。

1885年の日本一の年の10月1日付けで関東に転勤になった私です。優勝に感動したけど、現場に居なかった寂しさはずっと残っています。  阪神淡路大震災を経て街が変わりました。

甲子園球場も変わりました。みんな綺麗になりました。小汚かった球場周辺が、楽しいボールパークになりました。

「タイガースショップ」に入ります。

タイガースグッズの種類の多さに目を見張ります。

こちらは菓子類です。

ショップ前の甲子園球場外壁です。「野球よありがとう」看板です。

こんなところから野球観戦が始まりました。試合開始4時間前です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする