赤羽は昼呑みのメッカです。その中心地が1番街です。
東京都の「時短・休業協力金」の支給が遅れて飲食店が困っていると聞きました。皆さんどうしているのだろう?とやって来ました。
丁度お昼時ですが、街に人出は少ないです。
赤羽は「せんべろ」の街です。千円でベロンベロンになるまで呑めます。確かに店頭のメニューは安いです。それに喫煙可です。のんべおやじ御用達の店ですが、ここから見たところ客は居ないです。
最近、協力金支給が遅れていて、生活の為にアルコールを出す店が増えているそうです。昼呑みの聖地シルクロードへ入って行きます。
先ず、丸健水産です。おでん種をツマミに立ち呑みの店で、コロナ禍以前はいつ見ても満員でした。休業を続けています。
閉まったシャッターの前にあるのは路地の奥の店のものです。
おお、居ますね。アルコールの有無は分かりません。
シルクロードを振り返ります。元々シャッター街ではあります。
中央部です。所々で営業しています。
あの店は今日もやっています。アルコールの有無は分かりません。ジロジロと覗けないもの・・・
シルクロードを振り返ります。「元祖千ベロ」の看板があります。
シルクロードの外の1番街です。弁当を作っています。
こちらは営業前でしょうか?
テイクアウトをしています。
人通りは少ないです。
各店それぞれ生き残りを賭けて試行錯誤しています。一刻も早い協力金の支給を!