寒くなったら「おでん」ですね!まだ15時なのに行列ができています。
美味しそうです。 いつも行列が気になっているのですが、混雑しているのに立ち止まると通行の迷惑だし、買わないのに並ぶ訳にもいかず、おでんの値段はいくらだろうと気になっていました。
後日、定休日に遭遇しました。
価格価表です。安いです!流石は下町商店街です。私は、こんにゃく、しらたき、すじ、大根、じゃがいも、厚揚げ、がんも、卵等が好きですが、・・これは、食べたいものがいっぱい有ります。野菜揚や、いいだこや、あさりかき揚げ、ぎょうざ巻、いかからめ揚、なんか食べてみたいです。カレーボールやばくだんって、どんなものだろう?もちきんも・・・。
他にも貼り出していました。
地方発送もあるんですね。年末の予約もやっています。
左から、コロナウイルス対策があります。真ん中は、、触る奴がいるのでしょか!?例のユーチューバーみたいに?右の赤丸告知は、思い出しました。消費税率ですね。持ち帰るのと、この場で食べるので消費税率が違いましたね。
こちらにも価格表が有ります。おでんの製品じゃなくって、おでん種のメニューようです。40品以上のおでんが有ります!寿司屋みたいに時価も在ります!
冬の庶民の味方です。あなたは何が好きですか?
好きなおでん種は、大根・はんぺん・白滝・もち巾着!子どもの頃ウチはじゃがいもも入ってました〜味が染みて美味しかったなぁー
オットには不評でいつのまにか手間もかかるし入れなくなりましたねーー。
手縛りの白滝、愛知だからなのか見なくなりました。
砂町銀座、イイですね〜
案外外で食べると、自宅では種にしないものが有って、恐る恐る食べたら、美味しい!と思ったりしますね。
ご主人はポトフとかの洋風好みですか?
さすがは砂町銀座、何にでも挑戦します。下町のメニューですね。
この価格なら家でつくるより鍋持って買いに行く方が手っ取り早いかも
好きなもの好きなだけ買って帰れますね
10年ほど前一度だけ行ったことがあります
どこか昔のお店の雰囲気が懐かしかったような
戸越銀座とはまた違ってるなと思ったことでした
これからは益々おでんですね。
安いでしょう!
全国民がシーズンに一度はニュース番組で目にする砂町銀座のおでん屋です。
じっくり看板を眺めて詳細を理解し、一層親近感が湧きました。でも買い物をしたことはありません。近くないし、いつも行き当たりばったりの散策訪問です。
夕方はおでん屋に行列ができると思います。
戸越銀座に何度か行った事があります。有名な商店街ですよね。商店街に電車の駅が在って、線路が横断していたりして、あちらの方が断然近代的です。