こんなに活気があるとは思いませんでした。多分初めて土曜日に訪問しました。土・日は凄いんですね。流石は下町の賑わい商店街「砂銀」です。
店主とお馴染みさんでしょうか?温かさが伝わる光景です。
砂町銀座商店街を行きます。
中央部です。ここに銭湯が在りました。隣で八百屋を並業していました。商店街の多くは、中央部に銭湯が在ったようです。
<銭湯が在った風景>
引き続き賑わい商店街を行きます。
おでん種の「益英蒲鉾店」です。
ちょっと涼しくなると、この人気です。
この界隈も賑わっています。ホントに砂銀は凄いね。改めて感心しています。
たいやきです。
長い行列です。
この八百屋の行列です。安くて新鮮なんでしょうね。
買い物風景を見ながら移動しています。
「竹沢商店」はいつもの行列です。
改めて、砂町銀座商店街の実力を認識しました。
八百屋に行列ができるには初めて見ました
それにしても活気のある通りですね
こうして店先での販売風景昔は当たり前だったのに最近少なくなりましたね
平日しか行った事がなくて、人出に驚きました。
流石は、よくTVで放映される商店街です。
最近、閉鎖された商店街に遭遇するので、なおさらの驚きです。
これでも所々空き店舗があります。商店街の継続は厳しいですね。
ここは周辺住民が多いのに、近くに電車の駅が在りません。移動が困難なので仕方なく(?)ここに買い物に来ているように思います。