荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

「はん亭」の夜景

2023年12月26日 | 散文

根津で忘年会がありました。背後にビルを従えて、はん亭の夜景です。

 

玄関前です。老舗の風情です。

 

上層階も賑わっているようです。東京都条例で、もう木造3階建は建てられません。私が知っている限りの現存物は、本郷の3軒とここ「はん亭」だけです。他が皆んな民家なので、1番有名な木造3階建だと思います。この姿をいつまでも残して貰いたいと思っています。

 

おやっ⁈ 玄関脇に「PayPay」の広告です。えっ⁉ PeyPayって、20%も戻って来る! って、そこじゃなくって、こんな老舗でもPeyPayを導入する時代なんですね。

見損なったぞ!とアナログ親父が吠えていました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山茶花林から、 | トップ | 谷中の路地の冬景 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
木造三階建堪りませんね。 (藤森照幸)
2023-12-26 14:44:02
二階と、三階の手摺と、庇裏の木組みの美しさ。広島は原爆でこのような建物が全て無くなりました。羨ましいかぎりです。
返信する
藤森照幸さん (荒川三歩)
2023-12-26 15:16:20
東京も大空襲で多くの建物が焼失しています。
ここも戦後の建物かも知れません。
でも好い雰囲気でしょう!私もお気に入りです。
返信する
色気は何処から (藤森照幸)
2023-12-26 16:40:29
写真を拝見してから四時間、この建物の色気は何処から来るのか、・・・・。
やっと気が付きました。 二階の雨戸の戸袋と、三階の戸袋の位置が変えてあるのですね。 左端に重心が偏らないような外見にして有るのでしょう。
返信する
藤森照幸さん (荒川三歩)
2023-12-26 23:54:35
おっしゃるとおり、この建物には色気があります。
が、2階の雨戸と3階の戸袋が色気の元ですか?
そうなんですか?
素人には分かりませんが、、
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事