荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

根津の「SENTO」

2020年07月17日 | 散文

根津の路地に煙突が現れました。「SENTO」と書いてあります。

 

こんな路地です。

 

銭湯によくあるある煙突です。

 

「宮の湯」と書いてあります。その上には、「弓を射る」で「湯入る」と読ませる江戸時代に湯屋を表した弓矢のモニュメントがあります。

 

銭湯らしい入り口は閉まっています。よく通る路地ですが、ここに銭湯なんてあったっけ?

 

屋根瓦を下ろしたのでしょうか?

 

煙突には「芸術銭湯 +cafe  MIYANOYU」との文字があります。

 

これはメニューのようです。

 

あちらに広いスペースがあります。

 

広いガラス窓にテープが貼られています。まだ完成していないようです。

 

中を覗くと、そこは洗い場の跡のようです。

 

概要が掴めました。元銭湯をリニューアルしてカフェにするようです。

 

こちらから全体像を眺めます。

 

脇道に入ると、銭湯の入り口に見えます。銭湯も継続するのでしょうか?

 

振り返る正面入り口方面の路地です。

 

正面に戻りました。こんな路地です。

コロナ禍のこのタイミングで、近々オープンです。頑張れ!!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池之端の井戸/梅雨時 | トップ | 荒汐部屋の風景 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ume724)
2025-01-27 08:14:23
昨日の情報番組で、この宮の湯をリノベーションした
カフェが紹介されていました。
以前の銭湯をそのまま装飾に生かしている部分もあり、
とても居心地のよさそうなカフェでした。
たしか荒川さんのブログで拝見したことがあると思い、
探し出しました。
さすが、荒川三歩さん!!
以前から注目されていたんですね。
返信する
ume724 さん (荒川三歩)
2025-01-27 19:47:53
>ume724 さんへ
返事が遅くなりました。
懐かしい写真です。
この銭湯が改築された時は新鮮な感動でした。
この後、亀の子束子もへび道から引越して来て、今でも客が多い一角です。

自分でもしみじみ読んでしまいました。ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事