先日、染井の丘に迷い込みました。「門と蔵のある広場」や「駒込小学校」前の説明板で、界隈の歴史や、「染井よしの」を学びました。気になっていた事があって再訪しました。「染井よしの桜の里公園」です。染井よしの発祥の地が、世界に向けて作った公園です。これを見逃す訳には行きません。
向かいには、染井稲荷神社が在りました。
思っていたより新しい公園で、桜の木もまだ小さいです。ちょっと拍子抜けしました。・・・これからですね。
染井稲荷神社脇に、一方通行の路地が在りました。
狭い路地です。家の屋根が下に見えます。好いです。
急坂を下ります。
素敵な路地です。
幾つかの角を曲がったら、あれっ?
やっぱりそうでした!「香取湯」です。
点と点が繋がりました。もうこの界隈は大丈夫です。迷子になりません。土地勘ができました。