![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/88/4ba57c52816b204d9d9b7269744755b9.jpg)
写真1 チョウゲンボウ(♂)、灰色ダクトの上で獲った野鳥を食べる、羽毛をむしりながら。06:59:51
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/31b47c20360b44ad216b7e8dee12bd49.jpg)
写真2 チョウゲンボウ、食べる場を変える、獲った野鳥をつかみ、巣のある赤さびダクトの上を目指す。巣はダクトの中。07:00:23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/92/54aed3a32e169642cb609a98e71daa2c.jpg)
写真3 赤さびダクトの上でも周りを警戒、特に灰色ダクトの上を注視警戒。07:00:38
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/7f6ffbaa45c7a2f7603000c06a2583de.jpg)
写真4 灰色ダクトにハシボソガラス、赤さびダクトを注視、チョウゲンボウの獲った野鳥を狙う。07:00:46
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7c/03be45f61b307a58e72df3076c01cabe.jpg)
写真5 カラス去り、チョウゲンボウは獲った野鳥の肉をくわえ引きちぎる。07:06:24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0c/1f9d34b9c2ae8e2953f98fd9c7f332e4.jpg)
写真6 チョウゲンボウ、赤さびダクトの上も安心できない、食べ残りの野鳥を足につかみ飛び発つ。07:07:48
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d7/b783a438be0321ba3ea60798fde4a2f0.jpg)
写真7 チョウゲンボウ、灰色ダクトに戻る、獲った野鳥を食べ終えた? 07:09:03
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください
チョウゲンボウ(♂)、鳴きながら灰色ダクトに飛来(06:39:00・注1)
12分後、餌獲りに飛び発つ(06:51)
約3分後、野鳥を獲って灰色ダクトに戻る(06:54:56)
周りをキョロキョロ、警戒して直ぐには食べない
38秒後、食べ始める(06:55:34)
羽毛が飛び散る(写真1・06:59:51)
ダクトの上は周りから丸見え、安心して食餌できない
食べ始めてから約5分後、灰色ダクトを飛び発つ(写真2・07:00:23)
より安心の食餌場、巣のある赤さびダクトの上を目指す
着いても周りを警戒、キョロキョロ(写真3・07:00:38)
案の定、食べ残しを求めてカラスが灰色ダクトに飛来(写真4・07:00:46)
カラス去った後、赤さびダクトの上で食べ始める(07:02:05)
さらに、安心の食餌場を求めて飛び発つ、建屋屋上の何処かを目指し(07:07:48)
75秒後、灰色ダクトに戻る(07:09:03)
ダクトに戻る時間は75秒、短い
獲った野鳥を食べ切ったのであろうか
隠したと思いたい(注2)
注1 当該チョウゲンボウは筆者が見撮を続けているペアの個体:弊ブログ2016年11月10日写真4~写真6・2017年01月01日
注2 チョウゲンボウ 獲物を隠す?:弊ブログ2016年10月20日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2017年01月11日 撮影地:埼玉県久喜市