goo blog サービス終了のお知らせ 

おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

アオサギ営巣7 幼鳥 羽ばたき練習

2017年03月03日 03時10分54秒 | 野鳥

写真1 幼鳥3羽、巣乗る筏からカワウの巣乗る筏へ飛び移る。2羽、体温調節に羽を広げる。06:48


写真2 幼鳥1羽、枝にとまって羽ばたきの練習。06:53


写真3 幼鳥2羽、カワウと対峙。07:04


写真4 幼鳥1羽、枝にとまって羽ばたきの練習。07:31


写真5 幼鳥2羽、帰巣の親鳥に餌をねだる。幼鳥1羽戻らず。07:43


写真6 幼鳥2羽、給餌を終えて獲餌に向かう親鳥を見送る。07:45

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 本日03月03日は桃の節句、雛祭り
 初孫・真優(満1歳)の健やかな成長を願いつつ、アオサギ幼鳥の成長を見る

 2016年05月13日に営巣・抱卵の見撮を始めてから73日目、07月24日朝
 05:50~08:15、親鳥は給餌に1回帰巣
 朝の給餌は間隔広がり、回数減る
 幼鳥3羽の行動域は広がり、西浮島の巣乗る筏から近隣の筏へ飛び移る
 カワウと対峙して巣から追い出すこともある

 さらに24日朝、三つの動きを初見
  一つは体温調節用の羽広げ(写真1)
  二つは不安定な枝での羽ばたき練習(写真2・写真4)
  三つは親鳥の給餌に幼鳥1羽来ず。親鳥は幼鳥1羽いなくても2羽に給餌

 幼鳥3羽、着実に生長
 西浮島から飛び出て巣離れ、親離れの日は近い

 引用・参考文献等:「アオサギ営巣6 親給餌に帰巣 子の姿なし」;弊ブログ2016年10月04日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記
 撮影地:埼玉県久喜市・沼井公園ビオトープ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする