![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/59/70c44eae62e012c9df00ceafed47600e.jpg)
写真1 耕された乾田(更田)の作土が北風に飛ばされ、屋敷林に向かう。写真4①の屋敷林。2017年03月24日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1d/8cb972777f348dc4b874a264d31c87b8.jpg)
写真2 耕された乾田(更田)の作土が北風に飛ばされ、屋敷林を伐採した住宅に向かう。写真4②の箇所。2017年03月24日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/45/eede15617158f8e38f10fa3186f2df61.jpg)
写真3 屋敷林の北に麦畑。飛ばされる作土は少ない。写真4③の箇所。2017年03月10日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fb/a355f2e38695cc084abe446dd45d0043.jpg)
写真4 欅の葉が落ちてない晩秋の屋敷林。2016年11月09日。落ちると写真1~写真3の如し。平地の緑は稲のヒコバエ。その多くは、写真1~写真3では耕された乾田(更田)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください
北風強い春の彼岸過ぎ
耕された乾田(更田)の作土が飛ばされている
一部は屋敷林に吸い込まれる(写真1)
一部は屋敷林を伐った住宅に当たる(写真2)
屋敷林の飛散作土遮蔽を視認
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2017年03月24日 撮影地:埼玉県久喜市