写真1 稲は天日干しのハザ・稲架に。稲は2条刈りバインダー①で刈り結束された
写真2 バインダー①(写真1①)から移動して撮る。②は防鳥ネット、ハザに掛ける予定
写真3 写真2から次の角・隅へ移動して撮る。①はバインダー。残りの稲は自脱コンバインで刈る
← ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください
上の写真に見るMさんのハザ・稲架
次のようにご教示くださる
ハザ掛けを始めて10年になる
独りで刈り、運び、掛ける
当初、1日でハザに掛け終えた
古希を過ぎて2年、3日かかる
今年は08月18日に始めて20日まで
休み休みやってもスタミナが続かない
一輪車で運ぶのが辛い
残った稲は自脱コンバインで刈る
ハザ干しは趣味でやっている
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:2018年08月20日
撮影地:埼玉県久喜市