![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/0a2a6c5c922377d89b7422f07464898c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/de0d36385634138d057cc5ba31f041bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/6e78d2642fef8c0c6b11a597c0fb054e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/84/a6c26bc8dc4ea3080774550b0b1e15f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7b/108cd25336bd0595ec5156bfc6fd9163.jpg)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
よろしければ、上のランキングバナーをクリックしてください。お願いします
野鳥見撮の場
沼井公園ビオトープと弦代(つるしろ)公園
低・中・高木の植栽樹木、数多
中に小さな淡緑の花
束状にびっしり(写真1)
常緑葉の間を縦に埋める
ここでの樹高は中程度、中木
その名はモチノキ・黐の木、名札あり
調べると雌雄異株
上記の束状花は雄花
雄株・雄花の雌しべは退化(写真1・写真2)
雌株・雌花の雄しべは退化(写真3~写真5)
雌株に去年今年の果実あり(写真4・写真5)
樹皮から野鳥獲りの黐・もちを抽出
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:写真1・写真4;2020年4月5日 写真2;同年3月31日 写真3・写真5;同年4月11日
撮影地:埼玉県久喜市