



梅雨入り前、6月6日
同志、下今市駅(写真4)に集合
新型コロナもあり5年ぶり
前回は龍勢発射時(注1)
鬼籍には二人
集合時刻の80分前に着く
約50年前の蕎麦処浮かぶ
恩師と日光土呂部の史料調査の帰途
ご馳走になる
当庵(写真3③の脇)、江戸期街道の追分にある
日光杉並木街道(写真3①)と例幣使街道(写真3➁)の追分
6日は火曜日の定休日、残念
杉並木街道を約300m歩く
樹高・樹勢(写真1)に圧倒される
根もとでくっつく夫婦杉(写真2)散在
栗橋宿から続く日光杉並木街道
栗橋宿・近隣村々の古文書解読中
恩師の顔浮かび思い新た、意欲湧く
注1 弊ブログ2018年11月10日・同月17日・同年12月17日
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:2023年06月06日
撮影地:栃木県今市市