
2023年04月22日 ダイサギの周りにゴイサギ、巣定まらず

2023年04月26日 抱卵アオサギの下、※にゴイサギの巣なし

2023年05月20日 アオサギ親子の下、※にゴイサギ抱卵

2023年06月03日 ※のゴイサギに雛、親が抱き温める

2023年06月17日 ※のゴイサギ雛4羽、親は巣の脇に

2023年06月23日 ※のゴイサギ幼鳥4羽。親は巣から完全に離れ獲餌へ。故に雛は幼鳥に
沼井公園ビオトープ
東西の浮島はカオス(注1)
アオサギ等の営巣で過密
集団繁殖場・コロニーと化す
浮島からあぶれたアオサギ・ダイサギ・ゴイサギ等のペア
外縁林やヒューム管に巣造り(注2)
5月下旬から続々孵化
その一つがゴイサギ(注3)
ゴイサギ急増に気づくのは4月中旬(注4)
当地での営巣はアオサギやダイサギ等より遅い
遅いなかでさらに遅いのが写真3~6の巣
4羽の雛が順調に成長し幼鳥へ
注1・注4 弊ブログ2023年04月26日
注2 弊ブログ2023年05月26日
注3 ダイサギ雛:弊ブログ2023年06月10日
執筆・撮影者:有馬洋太郎
撮影日:上記
撮影地:埼玉県久喜市