おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

ゴイサギの雛・幼鳥

2023年06月24日 09時48分38秒 | 野鳥

2023年04月22日 ダイサギの周りにゴイサギ、巣定まらず


2023年04月26日 抱卵アオサギの下、※にゴイサギの巣なし


2023年05月20日 アオサギ親子の下、※にゴイサギ抱卵


2023年06月03日 ※のゴイサギに雛、親が抱き温める


2023年06月17日 ※のゴイサギ雛4羽、親は巣の脇に


2023年06月23日 ※のゴイサギ幼鳥4羽。親は巣から完全に離れ獲餌へ。故に雛は幼鳥に

 沼井公園ビオトープ
 東西の浮島はカオス(注1)
 アオサギ等の営巣で過密
 集団繁殖場・コロニーと化す
 浮島からあぶれたアオサギ・ダイサギ・ゴイサギ等のペア
 外縁林やヒューム管に巣造り(注2)
 5月下旬から続々孵化

 その一つがゴイサギ(注3)
 ゴイサギ急増に気づくのは4月中旬(注4)
 当地での営巣はアオサギやダイサギ等より遅い
 遅いなかでさらに遅いのが写真3~6の巣
 4羽の雛が順調に成長し幼鳥へ

 注1・注4 弊ブログ2023年04月26日
 注2 弊ブログ2023年05月26日
 注3 ダイサギ雛:弊ブログ2023年06月10日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:上記
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする