おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

春野菜 役割終了 <我が家の菜園312>

2022年05月21日 04時45分32秒 | 家庭菜園
2022年05月17日





2022年05月20日











 我が家菜園の春野菜
 代表のスナップエンドウ(注1)
 いぶし銀のカキナ(写真2・3右・6・7)
 ともに栄養、美味、好食感を与え終える
 スナップエンドウの棚壊しは、テープ抜きに苦労
 カキナの株起こしは、根及び木質化茎の切断に苦労
 筆者独りで作業、非常に珍しい

 注1 弊ブログ2022年04月23日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:上記
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梟の親子 野木神社の杜に

2022年05月20日 08時20分21秒 | 野鳥












 野木神社、栃木県南端に鎮座
 近くに渡良瀬遊水地
 神社杜に梟の親子(上の写真)>
 15:46~16:45に見撮
 陽高く、暗さ足らず
 親は動き少なく鳴かず
 親子接近せず(注1)
 写真1・2の①、②に離れる
 7年ぶりの見撮(注1)

 注1 弊ブログ2015年07月19日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2022年05月19日
 撮影地:栃木県下都賀郡野木町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹下の花 ギンラン

2022年05月19日 04時33分27秒 | 植物






 ここは国営武蔵丘陵森林公園
 樹下にキンランを発見(注1)
 きっとギンランも咲いている
 期待しつつキョロキョロ歩く
 あったー!!
 樹下に林縁に咲く(上の写真)
 標示板なく2株、遠慮がちに

 注1 弊ブログ2022年05月16日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2022年05月12日
 撮影地:埼玉県比企郡滑川町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の播種・移植2 <我が家の菜園311>

2022年05月18日 06時50分00秒 | 家庭菜園






 5月、我が家の菜園
 夏野菜の移植等に多忙(注1)
 鳥獣害少の野菜を播種・移植
 本日はオクラを掲載
 03日、丸と角の2品種を播く(写真1)
 17日、ともに発芽(写真2・3)
 丸オクラは写真2奥、写真3手前の条
 角オクラは写真2手前、写真3奥の条
 近日、間引きを行う

 注1 弊ブログ2022年05月14日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1;2022年05月03日 写真2・3;同月17日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウ 育雛終盤

2022年05月17日 07時58分51秒 | 野鳥












 高架下のチョウゲンボウ(注1)
 育雛はいよいよ終盤
 ♀は巣外で周りを警戒・監視
 近づく烏を追い払う
 ♂は獲餌に忙しい

 ♂、小さな鳥を巣に運ぶ
 ♀、巣へ飛び、鳥を受け取る
 雛が食べ易いように処理(写真1)
 ♂、約2分後に巣を出る(写真3左)
 それを察知した♀
 ♂に鳥を取られまいと羽で隠し移動(写真2・写真3右)
 ♀、移動先で鳥を処理(写真4)
 約4分後、左足に鳥をつかみ巣へ運ぶ(写真5・6)
 この時期、♀は鳥(餌)を巣に置くだけ
 巣から出るのが早い
 鳥(餌)をちぎり、口移ししない
 処理・食べ方を雛に任せ自得させている
 巣では雛の生存競争、激しい鳴き声

 注1 弊ブログ2022年05月04日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2022年05月16日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする