駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

緊急事態宣言が出る

2020年04月07日 | 世の中

             

 

 私のブログを読んだわけでもないのに、偶然の一致か緊急事態宣言が出る。知事にはリーダーとして優れた方もおられるので、適切な処置が取られると思う。この緊急事態宣言が間に合っているとよいのだが。

 大学病院の研修医間で感染が広がったとの報告がある。会食で広がったようでおいおいと言いたくなる。研修医同士の仲がよいのは結構なことではあるが、専門職の自覚と緊張感が足りない。

 この所、迂闊な行動でクラスターが発生している。中に若者や医師(院外感染)が多く釘を刺さねばならない。台風や地震の緊急事態と違い感染は他者への影響が大きいので責任も問われる。自分だけは大丈夫、これくらいのことなら大丈夫とはならないのが、自然災害の恐ろしいところだ。

 新型コロナがイタリアスペインやニューヨークと違い、なぜ日本や台湾では燎原の火のように増加しないのか不思議な気がしている。台湾は先手必勝で迅速な早期警戒が功を奏したらしい。日本は北海道の警戒宣言が効いたのだろうか。もう一つ、日本でなぜPCR検査が抑制されているのかも理解できない。実際の感染者数は五倍、死者数は二倍と見ている。

 緊急事態宣言が出されても情報公開情報分析は不十分な気がする。情報公開情報分析は外出規制などの法的指示と並んで行動変容を促す両輪なのを忘れないでいただきたい。

 新型コロナには急変がある、ジョンソン首相が大事に至らないのを祈っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする