涼しく、過ごしやすい季節になりました。
これからの時期は、お庭やベランダで秋の風を感じながら、
お茶を楽しんだり
、読書をしたり
するのもいいですね。

この秋、芦屋教室では、賃貸・分譲マンションのベランダを有効活用したい方のための、
「ベランダプランニング」講座を行います。
単なる物干し場や、物置・室外機スペースと化しているベランダを、
「屋外の部屋」と考え、自分らしいリラックス空間に
“模様替え”するためのコツをお教えします。
講師は、環境デザイン事務所 素地(soji)代表で、
ランドスケープデザイナーの松下岳生(たけお)さん。
“でも、ベランダの模様替えってどういうこと?”
と疑問をお持ちの方に、松下先生が実際に手掛けた、ある賃貸マンションのベランダをご紹介します。(冒頭の写真も、こちらのお宅です。)

(写真左)1、すっぽり収まる木製フレームを制作
(写真右)2、天井と側面に取り外し可能な布をかけて、
リゾートライクな天蓋の雰囲気に。目隠しとしての役割も果たしています。
↓↓3、のれんの向こう側には洗濯機。
手前には開閉式のカウンターを配置。

4、デッキは2枚ずつを一組にしたすのこ状で、取り外しも簡単。
掃除もできます。

5、カウンターは閉じるとルーバー(鎧戸)に早代わり!

ただし、心配なのが、マンションのベランダは共有スペースとしてのルールがつきものという点。
10月16日(金)からの講座では、それぞれの規約・条件をご確認いただきながら、
それをふまえたアイテム選びや配置ポイントを説明します。
松下先生と一緒に“模様替え”のプランニングをしてみませんか?
詳細は⇒「ベランダプランニング」
または、芦屋教室(0797-38-2666)までどうぞ!
これからの時期は、お庭やベランダで秋の風を感じながら、
お茶を楽しんだり



この秋、芦屋教室では、賃貸・分譲マンションのベランダを有効活用したい方のための、
「ベランダプランニング」講座を行います。
単なる物干し場や、物置・室外機スペースと化しているベランダを、
「屋外の部屋」と考え、自分らしいリラックス空間に
“模様替え”するためのコツをお教えします。
講師は、環境デザイン事務所 素地(soji)代表で、
ランドスケープデザイナーの松下岳生(たけお)さん。
“でも、ベランダの模様替えってどういうこと?”
と疑問をお持ちの方に、松下先生が実際に手掛けた、ある賃貸マンションのベランダをご紹介します。(冒頭の写真も、こちらのお宅です。)


(写真左)1、すっぽり収まる木製フレームを制作
(写真右)2、天井と側面に取り外し可能な布をかけて、
リゾートライクな天蓋の雰囲気に。目隠しとしての役割も果たしています。
↓↓3、のれんの向こう側には洗濯機。
手前には開閉式のカウンターを配置。

4、デッキは2枚ずつを一組にしたすのこ状で、取り外しも簡単。
掃除もできます。

5、カウンターは閉じるとルーバー(鎧戸)に早代わり!

ただし、心配なのが、マンションのベランダは共有スペースとしてのルールがつきものという点。
10月16日(金)からの講座では、それぞれの規約・条件をご確認いただきながら、
それをふまえたアイテム選びや配置ポイントを説明します。
松下先生と一緒に“模様替え”のプランニングをしてみませんか?

または、芦屋教室(0797-38-2666)までどうぞ!