
昨日の暑さにはビックリしましたね

衣替えしたばかりなのに~と服装に困った方も多いのでは。
さて、先日のブログ でもご紹介いたしました、
「極上の音で聴きたい! ~より楽しく音楽を聴くためのオーディオ入門」講座が、
11月1日(火)、河口無線・芦屋リスニングルーム にて行われました。
リスニングルームは、芦屋教室のあるラポルテ本館のすぐそばにあります。
「音」が大事なお店だけに、こちらは土足厳禁。
靴を脱いでスリッパに履き替えると、クラシックやJAZZのCD・レコードジャケットがお出迎え。



今回の受講生は、なんと全員男性

好きな音楽をじっくりと聴く、自分だけの時間をお持ちの皆さん…
とっても羨ましいです

さらに充実したひとときを目指して、この講座を受講してくださったようです。
講師は、オーディオ研究家の原田正治さん。

(ホーンスピーカーについて解説する様子)

オーディオ機器の基本的な構成、機器を選ぶ際の注意事項、
音質、「音の感じ方について」…等々。
自宅の音楽鑑賞をもっと楽しく、自分なりの「極上の音」へと導くコツを
存分にレクチャーいただきました。
講義の合間には試聴タイムも。
リスニングルームのオーディオから流れたのは、
グレン・グールドのバッハ・トッカータでした。
受講生は、原田さんの手にしたCDジャケットにも興味津々。
さすが、オーディオファンです

鼻歌まじりで聴き入る受講生も。
ああ、この音量で家でも聴けたら最高だろうなあ~

パソコンで“大人しく”音楽を聴くのが日常の私は、その音量だけでうっとり。
あっという間の2時間を、受講された皆さんはどうお感じになったのでしょうか。
アンケートを少しご紹介いたします。




ありがとうございます

実は、「もっともっと視聴したかった」というご意見もありました。
来年以降の続編に、ぜひご期待ください

