こんにちは!講座部のぴよ子です。
墨彩教室(高野洋子先生)の作品展「第18回 青洋会展」が、
10月19日(火)から24日(日)まで豊中市立市民ギャラリーで開催されています。
食欲だけでなく芸術の秋も楽しもう!
と事業部のちわわと一緒に21日にお邪魔してきました。
高野先生は中之島教室と川西教室で講座を持っていらっしゃいます。
また、年2回朝日旅行でスケッチ旅行もされています。
今回は今年の春に行われた近江八幡でのスケッチ旅行の作品も多く展示してありました。
旅行に同行していたちわわにおもしろ話を聞きながら、行っていない私も行ったように思える作品ばかり。
洋風建築と墨彩、古建造物と墨や彩、湖畔の風景など、春秋の季節をとりこみ描かれた作品は、彩墨の魅力をたっぷりと感じることができます。
日本の四季を大切にされている高野先生ならではの指導が、受講生の作品をより一層引き立てます。
講師の高野洋子先生
その中でも特に目を惹いたのが、インテリアとしても使える行灯絵。
私も作りたい!飾りたい!と会場で大盛り上がり
大作だけでなく、手紙に添えたり、インテリアに使ったりと、墨彩の魅力を再発見したぴよ子。
と、ここで問題です!(余談ともいう)
これは何でしょうか?
答えはナツメ!
都会暮らしの(本当は田舎育ちですが)ぴよ子は初めてナツメを見ました。
「これはグミですよね?」と先生に伺うと
「グミは夏でしょ!これはナツメよ」と教えて下さった高野先生。
ナツメが歌詞に出てくる歌の話から、日露戦争の話へと・・・無知なぴよ子に日本の歴史も教えて下さる高野先生。
「坂の上の雲のドラマを見て勉強します!」と宣言して、ちわわと寄り添いながら(笑)、会場を後にしました。
「第18回 青洋会展」は24日(日)まで豊中市立市民ギャラリーで開催中です。
時間は午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
高野洋子先生の教室は、
中之島教室
「俳画と墨彩」
一日教室「卯年を描こう!年賀はがき絵と新春を飾る色紙絵」
川西教室
「俳画と墨彩」
一日教室「俳画と墨彩(1日公開)~お正月」
墨彩教室(高野洋子先生)の作品展「第18回 青洋会展」が、
10月19日(火)から24日(日)まで豊中市立市民ギャラリーで開催されています。
食欲だけでなく芸術の秋も楽しもう!
と事業部のちわわと一緒に21日にお邪魔してきました。
高野先生は中之島教室と川西教室で講座を持っていらっしゃいます。
また、年2回朝日旅行でスケッチ旅行もされています。
今回は今年の春に行われた近江八幡でのスケッチ旅行の作品も多く展示してありました。
旅行に同行していたちわわにおもしろ話を聞きながら、行っていない私も行ったように思える作品ばかり。
洋風建築と墨彩、古建造物と墨や彩、湖畔の風景など、春秋の季節をとりこみ描かれた作品は、彩墨の魅力をたっぷりと感じることができます。
日本の四季を大切にされている高野先生ならではの指導が、受講生の作品をより一層引き立てます。
講師の高野洋子先生
その中でも特に目を惹いたのが、インテリアとしても使える行灯絵。
私も作りたい!飾りたい!と会場で大盛り上がり
大作だけでなく、手紙に添えたり、インテリアに使ったりと、墨彩の魅力を再発見したぴよ子。
と、ここで問題です!(余談ともいう)
これは何でしょうか?
答えはナツメ!
都会暮らしの(本当は田舎育ちですが)ぴよ子は初めてナツメを見ました。
「これはグミですよね?」と先生に伺うと
「グミは夏でしょ!これはナツメよ」と教えて下さった高野先生。
ナツメが歌詞に出てくる歌の話から、日露戦争の話へと・・・無知なぴよ子に日本の歴史も教えて下さる高野先生。
「坂の上の雲のドラマを見て勉強します!」と宣言して、ちわわと寄り添いながら(笑)、会場を後にしました。
「第18回 青洋会展」は24日(日)まで豊中市立市民ギャラリーで開催中です。
時間は午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
高野洋子先生の教室は、
中之島教室
「俳画と墨彩」
一日教室「卯年を描こう!年賀はがき絵と新春を飾る色紙絵」
川西教室
「俳画と墨彩」
一日教室「俳画と墨彩(1日公開)~お正月」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます