朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●夏に向けて、バレエでダイエット!【中之島】

2010年06月18日 10時07分40秒 | 中之島教室
こんにちは。事業部りももです
突然ですが、夏に向けて体を引き締めませんか?
[・・ちゃんと自分にも言い聞かせてます()]

北堀江にある、バレエスタジオミューズとの社外提携「ダイエットバレエ」講座がおススメ

クラシックバレエの基礎を取り入れて、「ストレッチ→ゆっくりとした腹筋→バーを使ったストレッチ→音楽に合わせて踊りの要素」といった流れで行います。

練習風景

水曜日昼A・夜Bクラスの吉岡泰子講師に加え、7月からは月曜昼Cクラスが新講師で新設です!
Cクラスは、バレエの「バ」の字も知らない方でもすんなりと入っていただけるように、初回はバレエの基礎ポジションなど、詳しい解説から始めます。

形からこだわって、かわいい練習着で参加するとより一層憧れのバレリーナ気分が味わえそうです
老若関係ありません!女子限定で楽しくインナーマッスルを鍛えましょう

詳しくはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●食探訪~奥村彪生料理スタジオ!【芦屋】

2010年06月15日 13時12分35秒 | 芦屋教室
本日は芦屋教室から、毎月1回京阪神のお店に出かける食探訪の会レポートをお届けします
****************************
今回は、奈良の香芝に奥村彪生料理スタジオにおじゃましました。

本日のお品書きから
祝菜三種盛





料理スタジオ奥のアイランドキッチンは丸型です。


壁に飾ってあったイラストをよく見ると右上のあたりに奥村講師のお名前を発見
こちらは長屋王の木簡にあった食べ物を調理中の絵です。





享菜





一つ一つ丁寧に生はるまきの皮で包んでいきます。








幕じめ




最後は万葉の歌を受講生の皆さんにリクエストされ披露してくださいました。
美味しいお料理と楽しいお話で、素敵な時間を過ごしました。こちらはお品書。


奥村彪生講師が6月18日金 NHK「日めくり万葉集」にご出演の案内です。番組ホームページはこちら


食探訪クラスは全部で3つ。詳細は各講座名をクリックしてください!
「食探訪の会1」

「食探訪の会2」

「食探訪の会3」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●生け花展に行ってきました!【川西】

2010年06月11日 11時25分49秒 | 川西教室
川西教室のすぐ隣りアステホールでは6月5日(土)~6日(日)の2日間
平成22年度川西市いけばな協会展が開催されました

会場はアステビル川西の6階、アステホールです

いろんな流派の作品がずらりと並び素敵ないけばな展となっていました。





川西教室の「生け花・未生流」講座受講生も参加しています
こちらが受講生の作品です




こちらは「生け花・未生流」講座講師の稲田 光甫先生の作品です


その他にも小学生の作品がずらりと並んでおりとても楽しむことができました

こちらは稲田先生のお孫さん小学6年生の作品です
水に浮かぶ花が涼しげでとても可愛かったです


川西教室の生け花コースは随時1回体験受講(申し込みは7日前まで)
またはご見学もしていただけます。

詳細についてはこちらをクリック!
または川西教室(072-755-2381)までお気軽にお問い合わせください。お待ちしております!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●生活を彩る簡単な木版画 【芦屋】

2010年06月09日 14時38分04秒 | 芦屋教室
芦屋教室で、4月から始まった木版画教室のレポートをお届けします


デザインの1例「あさがお」です

版木にデザインを写します。(こちらはバラですね) 

先の細い彫刻刀でまず縁取りします。

水彩絵の具の色を混ぜて好きな色を作ります。

バレンでこすれば出来上がり!

では、ほおずきに挑戦してみましょう

出来上がりの見本作品 右横に色をのせる順番が書いてあります。


(1)最初はは葉の部分の緑のせ、すります。
(2)次に端を合わせて黄色をのせます。

(3)ポイントのオレンジを版木につけます。

(4)ここまでで3色
(5)さらに濃い緑とのせて刷っていきます。

上記の作品は、受講歴約2年の方です。


線をすり、こんなアレンジも!

刷り上がった作品を、皆さん携帯で撮影

毎回カリキュラムは、季節ごとに決まっていますが、
いろいろアレンジして楽しむことができる講座です。

芦屋教室「生活を彩る簡単な木版画」の詳細はこちら
もしくは芦屋教室(0797-38-2666)までどうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ウイスキーとショコラを味わうひと時【中之島】

2010年06月08日 12時40分25秒 | 中之島教室
某美人女優さんのCM「ウイスキーがお好きでしょ」(サントリー)はインパクトがありますよね。
いま、ウイスキーがちょっとしたブーム。オールドファンからハイボールを新しいお酒として楽しむ若者まで、ウイスキーの消費量は増えているそうです。

「ウイスキーを飲んでみたいけどいろいろ種類があるし、どれを飲んでいいのかわからない」という方、いらっしゃいませんか?
そんな女性のために講座「モルト&ショコラセミナー~ウイスキーを楽しむ」を企画しました!!



講座では、サントリーウイスキーアンバサダーによるウイスキーの基礎知識の解説と試飲、そしてショコラの試食を行います。


当日味わうメニューは下記の通り
5種類のシングルモルトウイスキー(山崎、白州、グレンフィディック、マッカラン、ボウモア)
ショコラは人気の洋菓子店・甲陽園のツマガリのオリジナル

ウイスキーとショコラはとても相性がいいんですって!ツマガリのショコラをつまみながら味わう至福のひととき。試してみたくなりますよね

ぜひこの機会にウイスキーを楽しんでみませんか?お勤め帰りに是非、お立ち寄り下さい!
(この講座は女性限定です。)
講座「モルト&ショコラセミナー~ウイスキーを楽しむ」のお申し込みはこちらから!または中之島教室(06-6222-5222)まで

※ウイスキーとショコラの写真はイメージです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●カービングのコンテストで受賞! 【芦屋・梅田】

2010年06月07日 14時42分08秒 | 芦屋教室
5月8日に大阪で、カービングのコンテストが行われました。
芦屋教室(くじゃくサロン)でソープカービングを、梅田教室で「ベジタブル・フルーツ&ソープカービング」を担当されている萬山総子(まんやまふさこ)講師の教え子の方が、フルーツ部門でゴールドアワードを受賞されました

受賞作品はこちら。

左は、ハネデューメロン、右はスイカ。
1時間10分で机の上のゴミも処理します。

ゴールドメダル、賞状、副賞と
左はタイ人のチャート先生、今回受賞された志摩英之さん、萬山先生、タイ人のジャムノン先生です。

タイ人の先生方は、タイでは大変著名なシェフの方でいらっしゃるそうです。

先生のホームページに詳細があります→こちら

芦屋教室「石鹸の彫刻ソープ・カービング」はこちら
梅田教室「季節と暮らしを楽しむカービング~ベジタブル・フルーツ&ソープ」はこちら
※梅田教室は1日体験講座「スイカのカービング夏だけのお楽しみ!」もあります!→こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●イタリアン&テーブルマナー増設!【中之島】

2010年06月06日 11時02分24秒 | 中之島教室
こんにちは!P事業部のチワワです
本日は皆様(特に主婦の方)に嬉しいお知らせです

グルメ系ロングラン講座「楽しく味わうイタリアン&テーブルマナー」に、平日のクラスができました

これまで、月1回の土曜日開催だったのですが、

土曜のお昼は出にくい、御主人やお子さんのお世話で忙しい・・平日にあってくれたらいいのに・・
というお声に応えるべく、この度クラスの増設となりました

会場の「イタリア料理 スカーラ」(地下鉄北浜駅26番出口すぐ)の中はこんな感じ


「楽しく味わうイタリアン&テーブルマナー」講座の様子。


こちらの講座はメニューや内容が充実している為、リピーターの方が多いんです。
テーブルマナーや、食材、地方の裏話、ワインと共に美味しいランチに舌鼓
さらに、レストランのキッチンで、シェフの実演まで見れちゃいます

月2回、水・土の開催。月ごとのメニューは同じですので、どちらかご都合の付く日にお越しくださいお誘い合わせも大歓迎ですよ~

7月期のメニュー
は実演予定の料理です。実習はありません。)

7月 (1)7月7日(水)(2)7月31日(土)
 ・季節の前菜
 あさりのスパゲティ ナポリ風
 イカ墨のスパゲティ ヴェネツィア風
 地鶏のトマト煮 ローマ風
 ・アーモンドプリン“ビアンコ マンジャーレ”

8月 (3)8月4日(水)(4)8月28日(土)
 ・季節の前菜
 カルボナーラ スパゲティ ローマ風
 シーフードリゾット“ペスカトーラ”
 茶美豚のカツレツ ミラノ風
 ・紅茶のパンナコッタ

9月 (5)9月8日(水)(6)9月25日(土)
 ・季節の前菜
 具だくさんの野菜スープ“ミネストローネ”
 手打ちパスタ ボローニャ風ミートソース
 鯛のアクアパッツァ ナポリ風
 ・ティラミス

「楽しく味わうイタリアン&テーブルマナー」のお申し込みはこちらまで

※下記写真はイメージです。実際のカリキュラムとは異なります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●新しい講座ができました!植島啓司「生きるチカラ」

2010年06月04日 15時29分19秒 | 中之島教室
講座パンフレットに載っていない講座ができました!


生きるチカラ(中之島教室)

講師:宗教人類学者・植島 啓司先生
日時:7月26日(月) 19:00~20:30
受講料:会員2,625円、一般2,940円


講座内容
ようやく3年かかって「生きるチカラ」(集英社新書)が発売されることになりました。
そこで扱われているテーマの一つに「人生における選択」ということがあります。
一言で選択といっても、多くの場合、「正しい選択」と「間違った選択」というように分けられるものではありません。
どんなに慎重に選んだとしても、そのどちらにも誤りが含まれてしまうのです。
どちらを選んでも絶対的な正解というものがないとすれば、あなたはいったいどうすればいいのでしょうか。
みなさんと一緒に考えてみたいと思います。

申込み&詳細は、講座名↑↑をクリック
もしくは中之島教室(06-6222-5222)まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●現代川柳入門 月イチ発表会!5月号 【芦屋】

2010年06月02日 17時01分33秒 | 芦屋教室
芦屋教室 毎月恒例企画 第27回!

「現代川柳入門」講座 月イチ発表会!(講座日 5月18日 火曜)

◆◆◆4月雑詠◆◆◆

 啓蟄や疑問符までがとぐろ巻く   (ゆき)

 咲く順序忘れちまった花水木    (裕子)

 寒い春鼻水たれて桜漬       (浩)

 ひと月に雪と桜の揃いぶみ     (律子)

 ド忘れと答えていいよ電子辞書   (信哉)

 早わらびの拳ににたり頑張るぞ   (順子)

 毎日の電話の向こうニューヨーク  (由美子)

 春と冬のくぼみでもがく私たち   (めだか)

 この国で桜を見ない春が逝く    (めだか)

 ゆるしましょう若葉をつつむ絹の雨 (恭子)

 さくらさくら雨の夜半に乱舞する  (恭子)

◆特選◆

去年今年またひとり減る花見かな (恭子)


渡辺美輪講師 選評
去年今年(こぞことし)、さまざまなことがありました。
去年はいた人が今年はいない。
一緒に花見を楽しんだ人も一人減り二人減り……。
桜の季節は、亡き人のことを思い起こさせる季節でもありますね。

****************************************
「現代川柳入門」の詳細はこちら!
または芦屋教室(0797-38-2666)まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●木彫クラス、作品展!【芦屋】

2010年06月01日 11時18分14秒 | 芦屋教室
芦屋教室よりお知らせです!「木彫」クラスが、6月8日まで芦屋教室ロビー展を開催中

日常生活で使えるものから置物まで、様々な作品を展示しています。少しご覧いただきましょう。











米田良子講師の作品はこちら


小倉洋夫講師の作品はこちら

お近くにお立ち寄りの際は、是非お越しくださいね

芦屋教室で第2・4火曜の13時から行われている「木彫」講座の詳細はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする