吉田のうどんも9回目になりました。
11月1日からは「ふじよしだ観光振興サービス」が出しているパンフレットも新しいものに替っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/c5/5455b81b4ab49c4833489a5e5fb8ac8a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/f4/a35cd3892a848c38e07e24a67b9f26d2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/2f/2e1211331b2e79dadd69b4cd762aad13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/f4/1f05df2d9e299ccffad28f292ed9d349_s.jpg)
ここ2カ月ほどは、何時もの馴染みのお店ばかり通っていて、しばらく新規開拓が滞っていましたが、久しぶりに17番目のお店の紹介となりました。
そのお店とは、マップ番号59番「道の駅 富士吉田」(A-1) です。
オーダーしたのは定番の「肉うどん大盛り」550円也です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/c3/225b5e436a0c87d502a5cbcaf1b95958_s.jpg)
麺は機械切りで整っていてコシ(硬さ)は並み、つゆは味噌・醤油の合わせたものでした。
評価は可もなく不可もなくといったところでしょうか。
食券にNoが付いていて、私のは47番でしたので、本日の47杯目ということでしょうか?
また、テーブルには「湯もり」の紹介もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/f3/df005dd388030965c4e24c9580040dce_s.jpg)
これは案内にもあるように、うどんに「茹で汁+トッピング」だけのシンプルなものです。
トッピングには、おかか、青菜、天かす、ちり緬ジャコなどが良く使われますが、熱いうどんに生卵も良く合います。
あとは自分の好みで、醤油やすりダネで、味を調えていきます。
7月18日に、日本テレビの「秘密のけんみんSHOW」という番組で、これに関する放送がありました。
この「湯もり」、意外と美味しいですよ。
出来るだけコシのしっかりした粉付きの生うどんさえあれば、自宅でも簡単にできます。
うどんを茹でたら、熱いままどんぶりに移して、茹で汁を少し加え、後はお好みの具と、調味料をトッピングするだけです。
11月1日からは「ふじよしだ観光振興サービス」が出しているパンフレットも新しいものに替っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/c5/5455b81b4ab49c4833489a5e5fb8ac8a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/43/c1ec1165972fe56f00ae78e148d105dc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/71/46c2bf46399faefdb96e035b6eda30ff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/f4/a35cd3892a848c38e07e24a67b9f26d2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/2f/2e1211331b2e79dadd69b4cd762aad13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/f4/1f05df2d9e299ccffad28f292ed9d349_s.jpg)
ここ2カ月ほどは、何時もの馴染みのお店ばかり通っていて、しばらく新規開拓が滞っていましたが、久しぶりに17番目のお店の紹介となりました。
そのお店とは、マップ番号59番「道の駅 富士吉田」(A-1) です。
オーダーしたのは定番の「肉うどん大盛り」550円也です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/81/1348903ee46fe9aaf6f8b3445282828c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/06/9e9815ea7b43e3975b4f89ecc7dc5254_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/23/3b428867877868e201be24dae0966aeb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/c3/225b5e436a0c87d502a5cbcaf1b95958_s.jpg)
麺は機械切りで整っていてコシ(硬さ)は並み、つゆは味噌・醤油の合わせたものでした。
評価は可もなく不可もなくといったところでしょうか。
食券にNoが付いていて、私のは47番でしたので、本日の47杯目ということでしょうか?
また、テーブルには「湯もり」の紹介もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/f3/df005dd388030965c4e24c9580040dce_s.jpg)
これは案内にもあるように、うどんに「茹で汁+トッピング」だけのシンプルなものです。
トッピングには、おかか、青菜、天かす、ちり緬ジャコなどが良く使われますが、熱いうどんに生卵も良く合います。
あとは自分の好みで、醤油やすりダネで、味を調えていきます。
7月18日に、日本テレビの「秘密のけんみんSHOW」という番組で、これに関する放送がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/51/46fd026463381561760b28bc50344d9b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/20/3172a2c95f924f64068305b0d8e1c380_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/01/6de05290eecf0a9ef4e8f3758a7996e9_s.jpg)
この「湯もり」、意外と美味しいですよ。
出来るだけコシのしっかりした粉付きの生うどんさえあれば、自宅でも簡単にできます。
うどんを茹でたら、熱いままどんぶりに移して、茹で汁を少し加え、後はお好みの具と、調味料をトッピングするだけです。