ジャズを、やれスイングだのモダンだのと、ジャンル分けするのは余り好きではないのですが、ここでは70年代以降に起った一つのムーブメントとして、記録された5枚のレコードを紹介します。
それはニューヨークや、シカゴの黒人を中心とする先鋭的なミュージシャン達が、商業主義とは決別して自らの表現を求め、そのための場所(ロフト)と伝達形態から「ロフト・ジャズ」と言われ、一時期話題になりました。
主なミュージシャンとして、オル・ダラ(tp)、オリバー・レイク(as)、ジュリアス・ヘンフィル(as)、フランク・ロウ(ts)、ハミエット・ブルーイエット(bs)、レロイ・ジェンキンス(viol)、フレッド・ホプキンス(b)、ビーバー・ハリス(ds) などが挙げられますが、今ではメジャーとなっているアンソニー・ブラックストン(reed)、サム・リバース(ts,fl,p)、ディビッド・マレー(ts) 等も含まれると思います。
当時はまだレコードの時代で、彼らは盛んに自主アルバムを輩出していて、これらを追っかけた時もありましたが、同じ音源を何度も聴くことがなかったため、今では代表的なものを残して、処分してしまいました。
以下は、これらのミュージシャンを集めたアラン・ダグラスと、マイケル・カスクーナのプロデュースによる5枚のレコードです。
「WILDFLOWERS #1 ~ #5」 THE NEW YORK LOFT JAZZ SESSIONS
DOUGLAS RECORDS NBLP 7045~7049 1977年発売
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/6c/95802fd9c7158268ce9e54aa9a725f40_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/c8/fb3a89b26b6440f0d9a91e01fe0a5b7f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/62/ae155ecc6ec4890c7b7305a11897cfd2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/49/b20dd15aa0dd91ad80927b9f6130b425_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/a3/8df959eb2f8dd622e03c98424655968b_s.jpg)
この中の一部のミュージシャンについては、未だ音源収集をしていますので、機会を見つけて改めて載せてみたいと思います。
それはニューヨークや、シカゴの黒人を中心とする先鋭的なミュージシャン達が、商業主義とは決別して自らの表現を求め、そのための場所(ロフト)と伝達形態から「ロフト・ジャズ」と言われ、一時期話題になりました。
主なミュージシャンとして、オル・ダラ(tp)、オリバー・レイク(as)、ジュリアス・ヘンフィル(as)、フランク・ロウ(ts)、ハミエット・ブルーイエット(bs)、レロイ・ジェンキンス(viol)、フレッド・ホプキンス(b)、ビーバー・ハリス(ds) などが挙げられますが、今ではメジャーとなっているアンソニー・ブラックストン(reed)、サム・リバース(ts,fl,p)、ディビッド・マレー(ts) 等も含まれると思います。
当時はまだレコードの時代で、彼らは盛んに自主アルバムを輩出していて、これらを追っかけた時もありましたが、同じ音源を何度も聴くことがなかったため、今では代表的なものを残して、処分してしまいました。
以下は、これらのミュージシャンを集めたアラン・ダグラスと、マイケル・カスクーナのプロデュースによる5枚のレコードです。
「WILDFLOWERS #1 ~ #5」 THE NEW YORK LOFT JAZZ SESSIONS
DOUGLAS RECORDS NBLP 7045~7049 1977年発売
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/b5/b0f4f1f520a92d85d4009e9135b5eaf8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/25/4cf59aab5fc979b16d537e7f2494db14_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/6c/95802fd9c7158268ce9e54aa9a725f40_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/0b/92c1a41e4864d705b91f3d7bb02c676d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/fe/c6107da06c298f49cce517006adfdd3e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/c8/fb3a89b26b6440f0d9a91e01fe0a5b7f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/05/094b6252682a704af1063b280ea5e39d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/c8/ff72ff45521752023c3e042ad2eef179_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/62/ae155ecc6ec4890c7b7305a11897cfd2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/63/4ce3d452b0ce1008f20be0d1df47a949_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/a6/ae07dbc97f4de8789ee3d7e43e3df0b3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/49/b20dd15aa0dd91ad80927b9f6130b425_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/97/db671a8824683d97ea56b0fbb722f683_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/29/943f8dff803b7173452eea6954a52811_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/a3/8df959eb2f8dd622e03c98424655968b_s.jpg)
この中の一部のミュージシャンについては、未だ音源収集をしていますので、機会を見つけて改めて載せてみたいと思います。