SOMPO美術館で開催されている「カナレットとヴェネツィアの輝き」展を観てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/18/6726a90b7f54a981b9b8ec6b921e937d_s.jpg)
会場に置かれていた本展示会の鑑賞ガイド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/c5/9b2e18187ba2c1db4e814594cf5b9a86_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/61/c520fd55dafbe5e368b4dd7a523bf61d_s.jpg)
絵画の中には、撮影禁止の絵もありましたが、大半は撮影ができたので、コメントと共に撮ってきました。
展示作品は66点あり、大半は油彩ですが、紙にペンとインクで書かれたものや、エッチングもありました。
絵画は左から、
鑑賞ガイドにも掲載されている「昇天祭、モーロ海岸のプチントーロ」と、「サンマルコ広場」、「ナヴォナ広場の景観」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/f0/793bd5794a081c181fd8ccd35dc4eb06_s.jpg)
本展の主役であるカナレットの肖像画や、ペンによる絵画も数多く展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/0e/48b9397c8ff0f911b48ee5ad75dfb2ec_s.jpg)
左から、ヴェネツィアで有名な「リアルト橋」、「カナル・グランデ・サンタ・ルチア聖堂とスカルッティ聖堂」、「サンタ・マリア・ディラ・サルーテ聖堂」、「スキヤヴォーニ海岸」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/6d/2896cd2426a076827c7b0194838559be_s.jpg)
左から、上記にもある「サンタ・マリア・ディラ・サルーテ聖堂」、「カナル・グランデ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/44/3ee35438c7720e426bb22cb8e02c41c6_s.jpg)
下の3枚は、
クロード・モネの「サルーテ運河」 1908年作品(ポーラ美術館所蔵)
そして、この展示会とは関係ありませんが、
ゴッホの「ひまわり」
1998年11月にイタリア~ギリシャ旅行をした際にフィレンツェで購入し、我が家に飾ってあるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/9d/6a2f2b2a611bc35c7b88f25f86f09332_s.jpg)
平日の入場で、それほど混んでいなかったことから、今から2,3百年前の作品を2時間ほどかけてじっくり鑑賞することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/68/5a2559e0a8d6fad325ecef7fb8d16594_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/18/6726a90b7f54a981b9b8ec6b921e937d_s.jpg)
会場に置かれていた本展示会の鑑賞ガイド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/05/072c733796a1d51b011b525e3c4c07fa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/65/e4938d2c049bb2c09d11da6953e95a60_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/c5/9b2e18187ba2c1db4e814594cf5b9a86_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/61/c520fd55dafbe5e368b4dd7a523bf61d_s.jpg)
絵画の中には、撮影禁止の絵もありましたが、大半は撮影ができたので、コメントと共に撮ってきました。
展示作品は66点あり、大半は油彩ですが、紙にペンとインクで書かれたものや、エッチングもありました。
絵画は左から、
鑑賞ガイドにも掲載されている「昇天祭、モーロ海岸のプチントーロ」と、「サンマルコ広場」、「ナヴォナ広場の景観」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/e2/79a4f54a29046f349ceb3b0182b67832_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/e2/487d5e906a8611ada43e5c7c55daaed9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/31/5ab066f9af5c2408d025aba7c0e32893_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/f0/793bd5794a081c181fd8ccd35dc4eb06_s.jpg)
本展の主役であるカナレットの肖像画や、ペンによる絵画も数多く展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/35/e6ece25b40c2a99530164510af45b1f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/0e/48b9397c8ff0f911b48ee5ad75dfb2ec_s.jpg)
左から、ヴェネツィアで有名な「リアルト橋」、「カナル・グランデ・サンタ・ルチア聖堂とスカルッティ聖堂」、「サンタ・マリア・ディラ・サルーテ聖堂」、「スキヤヴォーニ海岸」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/b3/dc8579bc31117b175a1159928d97517a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/db/fed31d43ec8b70921736fbc7e7eefdf9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/71/751fb67b556f103330d7fbcce95d5a28_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/6d/2896cd2426a076827c7b0194838559be_s.jpg)
左から、上記にもある「サンタ・マリア・ディラ・サルーテ聖堂」、「カナル・グランデ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/04/8600b89b96b497affb60baa0712a5af5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/ce/5b4c8927ab60afe640023c35e55fb4cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/44/3ee35438c7720e426bb22cb8e02c41c6_s.jpg)
下の3枚は、
クロード・モネの「サルーテ運河」 1908年作品(ポーラ美術館所蔵)
そして、この展示会とは関係ありませんが、
ゴッホの「ひまわり」
1998年11月にイタリア~ギリシャ旅行をした際にフィレンツェで購入し、我が家に飾ってあるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/23/f2f35ba248b2c4a902adaf99482bc104_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/95/98d532ba5f9ef10dcda1395e466d1567_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/1a/9fa32b6cc8a7b18bf44026521f70037f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/9d/6a2f2b2a611bc35c7b88f25f86f09332_s.jpg)
平日の入場で、それほど混んでいなかったことから、今から2,3百年前の作品を2時間ほどかけてじっくり鑑賞することができました。