4年に1度、夏のオリンピックの開催年の8月第1週の日曜日に開かれる「脚折雨乞」の神事ですが、国の選択無形民俗文化財および市指定無形文化財に指定されており、今年もそのイヴェントの日が近づいてきました。
最寄り駅の構内にもポスターが掲載され、階段にも見事なペイントが施されていてイヴェントを盛り上げています。

竹と麦わらで作った全長36メートル、重さ約3トンもある龍蛇が白鬚神社から雷電池まで練り歩くということで、事前に白鬚神社と雷電池にも行ってきました。
白髭神社の正面から鳥居をくぐって社殿の前へ進みましたが、横からも入れる通路がありました。

境内内にある掲示板
境内の奥にある境内社合殿(稲荷社、諏訪社、天神社、疱瘡社、八幡社、愛宕社、神明社)と、樹齢900年とされるケヤキの大木。

そして、雷電池児童公園内にあり、龍蛇の最終地である雷電池と雷電社。

最寄り駅の構内にもポスターが掲載され、階段にも見事なペイントが施されていてイヴェントを盛り上げています。


竹と麦わらで作った全長36メートル、重さ約3トンもある龍蛇が白鬚神社から雷電池まで練り歩くということで、事前に白鬚神社と雷電池にも行ってきました。
白髭神社の正面から鳥居をくぐって社殿の前へ進みましたが、横からも入れる通路がありました。




境内内にある掲示板



境内の奥にある境内社合殿(稲荷社、諏訪社、天神社、疱瘡社、八幡社、愛宕社、神明社)と、樹齢900年とされるケヤキの大木。


そして、雷電池児童公園内にあり、龍蛇の最終地である雷電池と雷電社。






