見よ、世の罪を取り除く神の小羊だ。 ヨハネによる福音書1:29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/54bfc60dc87350b42f3823032b9e2b81.jpg)
今年の受難節は2月22日から。イースターは4月9日です。例年受難節の間は、教会が典礼色である紫だらけになります。今年も例年通り、イースターガーデンを整備したり、キャンドルを7本用意して消火礼拝をしたりしていますが、今年は新たに小羊の丸パネルを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3e/689a76b42a4d9fe2d7b0352e1eae51d2.jpg)
ラテン語は初の試み・ペンルーターで手彫り。ガラス瓶などに彫るのと違って、着せガラスのクリアの部分が出るまで削るのは結構時間がかかりました。かなり神経を使うので決して急がない、無理をしないことを心掛け付けつつ、2時間くらいかかったかも
背景は青と紫の混じったガラスです。ものすごく凸凹なのでどちらかというと粗切りしてルーターで削った方が良いガラスだと思います。受難節からイースターへ、をイメージした紫と白の十字架もできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/54bfc60dc87350b42f3823032b9e2b81.jpg)
今年の受難節は2月22日から。イースターは4月9日です。例年受難節の間は、教会が典礼色である紫だらけになります。今年も例年通り、イースターガーデンを整備したり、キャンドルを7本用意して消火礼拝をしたりしていますが、今年は新たに小羊の丸パネルを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3e/689a76b42a4d9fe2d7b0352e1eae51d2.jpg)
ラテン語は初の試み・ペンルーターで手彫り。ガラス瓶などに彫るのと違って、着せガラスのクリアの部分が出るまで削るのは結構時間がかかりました。かなり神経を使うので決して急がない、無理をしないことを心掛け付けつつ、2時間くらいかかったかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)