先日の山形旅行では
立石寺の後に、すぐ近くにある
山寺芭蕉記念館へも寄ってみました。

「山寺風雅の国」という名称で
芭蕉記念館の他、お土産屋さん、レストラン
ダウン症の書家「金沢翔子記念館」
茶室は改修中でしたが古民家なども。
こちらの場所は立石寺の全景がわかる
最高のロケーションの場所です。
道を挟んだ反対側には
私設美術館の「後藤美術館」があります。

こちらでは、思いがけず
ガレの作品を数多く見れて感激でした。
車でお出かけの方にはおススメの場所です。
景観を配慮した落ち着いた佇まいで
ゆっくり立石寺の全景を楽しめる
穴場スポットかもしれません。

こちらが「金澤翔子記念館」

3年前の京都旅行で建仁寺を訪ねた際
風神雷神図と共に、金澤翔子さんの
力強い書を見た記憶が甦りました。

建仁寺の国宝である「風神雷神図」
こちらはデジタル画像による複製です。
これに合わせて書かれたのが
金澤翔子さんによる
「風神」と「雷神」です。

ダウン症である翔子ちゃんですが
5歳からお母さんの師事で書を始めています。
国内でも様々な活動をしていますが
最近では海外での個展などもしています。
馴染みななかった方も
NHKの大河ドラマの題字などで
知らずに見ていると思います。
翔子ちゃんの存在は
ダウン症の子どもを持つ家族にも
大きな力となったのではないでしょうか。
立石寺の後に、すぐ近くにある
山寺芭蕉記念館へも寄ってみました。

「山寺風雅の国」という名称で
芭蕉記念館の他、お土産屋さん、レストラン
ダウン症の書家「金沢翔子記念館」
茶室は改修中でしたが古民家なども。
こちらの場所は立石寺の全景がわかる
最高のロケーションの場所です。
道を挟んだ反対側には
私設美術館の「後藤美術館」があります。

こちらでは、思いがけず
ガレの作品を数多く見れて感激でした。
車でお出かけの方にはおススメの場所です。
景観を配慮した落ち着いた佇まいで
ゆっくり立石寺の全景を楽しめる
穴場スポットかもしれません。

こちらが「金澤翔子記念館」

3年前の京都旅行で建仁寺を訪ねた際
風神雷神図と共に、金澤翔子さんの
力強い書を見た記憶が甦りました。

建仁寺の国宝である「風神雷神図」
こちらはデジタル画像による複製です。
これに合わせて書かれたのが
金澤翔子さんによる
「風神」と「雷神」です。

ダウン症である翔子ちゃんですが
5歳からお母さんの師事で書を始めています。
国内でも様々な活動をしていますが
最近では海外での個展などもしています。
馴染みななかった方も
NHKの大河ドラマの題字などで
知らずに見ていると思います。
翔子ちゃんの存在は
ダウン症の子どもを持つ家族にも
大きな力となったのではないでしょうか。
金澤翔子公式サイト
山寺 後藤美術館 公式サイト
山寺風雅の国(サイト改訂中)
ひたちなか市・水戸市不動産情報はオーデックへ
ひたちなか市・水戸市の建物解体・空き家売却相談はオーデックへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます