オーデック ブログ

写真好きの建築女子が綴る、日々のあれこれ!

避難所簡易間仕切り

2011年04月27日 | 時事
ニュースで見た方もいるのでは・・・避難所の簡易間仕切りです。

今回の東日本大地震での避難所の映像を見るたびに
この人の存在を気にしていました。

 「坂 茂」(バンシゲル)  とにかくスゴイ人です。 

世界的に活躍する建築家ですが、紙を使っての建築がとにかくスゴイ。
それらを使っての、各国での災害支援活動も有名です。
(仮設のテントや学校、コンサートホールまでも造っちゃいます)

数日前、避難所の簡易間仕切りの
ニュース映像を見てほっとしました。

簡易間仕切りの材料は紙です。
紙といってもかなり丈夫です。

サランラップの芯の部分を想像してください。
それらを大きくしたイメージです。

柱は一番大きな紙管、梁は中くらいの紙管、ジョイントは小さな紙管
金物などは一切使わず、仕切りはカーテンです。

組立と出来上がりの様子はこちらをご覧下さい。

ローコストで時間が掛からず組立が簡単
最後には紙としてリサイクルが出来ます。
またカーテンも仮設住宅に入居した際使う事が出来ます。

避難所暮らしの方々に一日も速く仮設住宅が出来ることを願いますが
それまでの間、少しでも精神的負担を和らげるために
これら設置の活動が行なわれております。


実は↓2007年に東京お台場で行なわれた
世界を旅する巡回美術館(ノマディック美術館)

写真家「グレゴリー・コルベール」の写真・映像作品展


坂 茂は現地で調達した大量のコンテナと紙管を使い
美術館としての空間を作り上げました。
(ニューヨーク→サンタモニカ→東京→メキシコ・シティと巡回)



正面に見えるのが 紙管の柱です。もちろん内部空間の柱も紙管です。





中央に写るのがグレゴリー・コルベールの作品

人間と動物が交流する驚異的な光景は、息をのむ神秘の世界でした。

写真家グレゴリー・コルベールも大好きになりましたが
坂茂氏の建築での紙の威力を実感したコラボでした。



追記 
2013年3月2日より5月12日水戸芸術館において
坂茂「建築の考え方と作り方」が展覧会がありました。

この展示では、災害支援の仮設住宅や
紙の簡易間仕切りなども展示されました。



坂茂建築設計ホームページはこちら

坂茂氏の造る紙の建築はこちら

坂茂氏の避難所用間仕切りシステムはこちら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「愛の芽生え」

2011年04月24日 | 植物
実は私・・・恋を・・・?

だったらステキですが

「ライラック」の花言葉です。




ちょうど今が見頃です。


白色もあります。白色の花言葉は「美しい契り」ですって。

私、この花プレゼントされたら勘違いするよ。
ありえない心配してるけどね。


こう見えてもロマンチストです。


もしや・・・笑ってる?






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形はペチコート?

2011年04月19日 | 植物
花の中で、最も多い花の色は白か黄色といわれています。

えっ・・・どっちなのって・・・たぶん白か黄色です。

答えになってません。



でも春に多いのは黄色のような気がします。きっと。





正式名はやたら難しいので省略・・・別名「ペチコート水仙」?糸水仙?

男性諸君おわかりかな?ドレスの下につけるあれです。

花の形に注目下さい。


黄色の花の主要色素は 『カロテノイド』 だそうです。

もっと驚いたのは、自然界に白い色素というのが存在しない事です。


どうして白いのって?

白い花に含まれているのは、空気の泡です。

花の細胞の間には隙間がたくさんあって
そこにたくさん空気が含まれているそうです。

細胞内にあるたくさんの空気の泡が
乱反射して白く見えているそうです。


石鹸を泡立てると、白く見えるのと同じ原理とか。


偉そうな事言ってるけど・・・去年植物園で勉強しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なまこ壁

2011年04月17日 | 日々のあれこれ
今回の地震では、大谷石で造られた塀や蔵などにも大きな被害が出ました。


大谷石業界においては大変な痛手ではありますが
新たに安全な施工方法と使いみちを模索しなければならないかもしれません。

最近写真を撮るヒマもなく・・・蔵・・・なんかないかな~


旅先での一枚、アップで撮ったナマコ壁の蔵を発見(パソコンから)
ちょっと手を加え、ここでは遍路宿にしていました。



黒い部分は20センチ程度です、ナナメのパターンのほうがよく見るかも


このなまこ壁・・・由来は?

皆さん想像がつくと思いますが・・・私はこの生き物はキライです。


壁面に平瓦を並べて貼り
瓦の目地に漆喰をかまぼこ型に盛り付けて塗る工法です。

その目地がナマコに似ていることから呼ばれるようになりました。


実はこれナマコ壁というより
なにげない遍路宿のプレートに惹かれ撮った一枚でした。


そういえば今から数年前、頭を丸めお遍路の旅に出た菅総理
お遍路さんは生かされていますか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな時間

2011年04月14日 | 季節
水戸でも満開の桜です。





「桜は人間ばかりじゃなく、私たち鳥も大好きなのよ」


「でも、言っておくけど花見じゃなくて、食料よ」

「この時期は賑やかで、静かな場所を探すのが大変」


「春の光をたくさん浴びた桜の蜜はなかなかよ」

「時々口直しに花びらも食べちゃうけど・・・」


「でも小食だから、花見には影響ないと思うわ」




鳥たちの声を通訳しました。




冬鳥のマヒワはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする