落ち葉舞うころとなりました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
寒くなってくるのはいやですが、
植物好きの私にとっては、
四季があることで植物の変化を楽しめるのは大変うれしいです。
この時期、黄葉を代表する木といえばやはりイチョウです。
ひたちなか市の昭和通りに街路樹としても植えられています。
実は、ひたちなか市の木がイチョウであることはご存知でしょうか?
イチョウは雌雄異株の木です。
いわゆる「ギンナン」がなるのが、雌の木になるわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/0e24eeb1f7df24e0858e0b022b1eecee.jpg)
街路樹として植えられるのは、ほとんどが雄の木です。
なぜかといえば、ギンナン拾いをした方は想像がつくと思いますが、
落下したギンナンは柔らかい果肉がついた状態で、臭いも大変強烈です。
これらが道路に落ちては、スリップ事故にもなり、
タイヤに踏まれたギンナンで黄葉を楽しむどころか、
悪臭に悩まされることにも・・・
また、樹形も雌の木に比べ雄の木のほうが良いとのことです。
雌の木は樹形が乱れる為、剪定の手間がかかるようです。
このようなことから、街路樹には雄の木が使われるわけです。
時々ぽつんと1本だけなのに、実をつけているのを見かけます。
当然実がなるには雄の木の花粉による受粉が必要です。
イチョウは風による受粉で、
1km程度離れた場所からでも風に乗って飛んでくるといわれています。
そのため、このような場合、
実をつける年とあまりつけない年などバラツキがでます。
上の写真ではたくさん実をつけていますが、
この木の回りには大きな雄の木が数本ありました。
そのためこんなにたくさん実をつけているのでしょう。
公園などで拾って、旬の食材のギンナンをお楽しみください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
個人的にはシンプルな焼きギンナンを塩少々でたべるのと、
中華料理のギンナンが好きです。
タダとはいえ、ギンナンは食べ好きに注意を要します。
(おつまみ程度はもちろん大丈夫ですが、子供たちは注意を)
ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/adcb549b0b2be118b7dd39bc46c2d664.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
寒くなってくるのはいやですが、
植物好きの私にとっては、
四季があることで植物の変化を楽しめるのは大変うれしいです。
この時期、黄葉を代表する木といえばやはりイチョウです。
ひたちなか市の昭和通りに街路樹としても植えられています。
実は、ひたちなか市の木がイチョウであることはご存知でしょうか?
イチョウは雌雄異株の木です。
いわゆる「ギンナン」がなるのが、雌の木になるわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/0e24eeb1f7df24e0858e0b022b1eecee.jpg)
街路樹として植えられるのは、ほとんどが雄の木です。
なぜかといえば、ギンナン拾いをした方は想像がつくと思いますが、
落下したギンナンは柔らかい果肉がついた状態で、臭いも大変強烈です。
これらが道路に落ちては、スリップ事故にもなり、
タイヤに踏まれたギンナンで黄葉を楽しむどころか、
悪臭に悩まされることにも・・・
また、樹形も雌の木に比べ雄の木のほうが良いとのことです。
雌の木は樹形が乱れる為、剪定の手間がかかるようです。
このようなことから、街路樹には雄の木が使われるわけです。
時々ぽつんと1本だけなのに、実をつけているのを見かけます。
当然実がなるには雄の木の花粉による受粉が必要です。
イチョウは風による受粉で、
1km程度離れた場所からでも風に乗って飛んでくるといわれています。
そのため、このような場合、
実をつける年とあまりつけない年などバラツキがでます。
上の写真ではたくさん実をつけていますが、
この木の回りには大きな雄の木が数本ありました。
そのためこんなにたくさん実をつけているのでしょう。
公園などで拾って、旬の食材のギンナンをお楽しみください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
個人的にはシンプルな焼きギンナンを塩少々でたべるのと、
中華料理のギンナンが好きです。
タダとはいえ、ギンナンは食べ好きに注意を要します。
(おつまみ程度はもちろん大丈夫ですが、子供たちは注意を)
ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/adcb549b0b2be118b7dd39bc46c2d664.png)
国立新美術館で行われていますピカソ展へ行って来ました。
パリ国立ピカソ美術館の改修を機に、
主要作品を網羅した世界巡回展が実現したわけです。
日本では六本木の国立新美術館とサントリー美術館での
同時開催の運びとなったわけです。
今回は展示数が約170点の国立新美術館の方を先に見てきました。
こちらの美術館オープンは昨年1月で、設計はご存知黒川紀章氏です。
黒川紀章氏ですが東京都知事選に立候補するなど、
政治においても話題を呼びましたが、昨年10月に亡くなってしまいました。
昨年のモネ展の際、初めて行きましたが、
是非、お出かけの際は建物も楽しんでいただきたいです。
ファサードの意匠が特徴的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/89/18a8eacc58724afbdd2c30696301b50f.jpg)
透明で波のようにうねる外壁面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7d/bca7b99bd86ad742b906b8cc3e686951.jpg)
エントランス部分の2つの巨大な逆円錐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/678cfec61a3a2dcfa5c5c73dd0469510.jpg)
このエントランスロビーのアトリウムは21.6mの天井高とのことです。
奥に見える逆円錐は1階がトイレ、2階部分はカフェになっています。
2階のフロアーとアトリウムにあるこの逆円錐が
渡り廊下のようにつながっています。
手前に見える大きな逆円錐は3階まで至り、
3階部分がレストランになっています。
なんと、見えない2階部分は厨房になっているらしいのです。
もちろん、2階と同じように、
3階フロアーと、渡り廊下のようにつながっています。
2階より1階を見ると、こんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/ba0fe9a02bb3a5d004f6298fa3f56117.jpg)
1階の逆円錐2つの間にあるカフェです。
1つのレストラン、地下のニュージアムショップ奥にあるカフェなど、
3つのカフェがあり、食の空間が充実しています。
逆円錐の上の部分にあるレストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/75/367b1dfbeae546e57ce7c43f260a678c.jpg)
照明が上に反射して天使の輪のように。
建物が大きくなかなか伝えにくいのですが、
やはり見ていただかないことには・・・
ミッドタウンには、サントリー美術館がありますので、
こちらより徒歩10分くらいですので、
ご興味のある方は、合わせてご覧下さい。
新国立美術館
「巨匠ピカソ 愛と創造の軌跡」
2008年10月4日~12月14日
サントリー美術館
「巨匠ピカソ 魂のポートレート」
2008年10月4日~12月14日
ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/adcb549b0b2be118b7dd39bc46c2d664.png)
パリ国立ピカソ美術館の改修を機に、
主要作品を網羅した世界巡回展が実現したわけです。
日本では六本木の国立新美術館とサントリー美術館での
同時開催の運びとなったわけです。
今回は展示数が約170点の国立新美術館の方を先に見てきました。
こちらの美術館オープンは昨年1月で、設計はご存知黒川紀章氏です。
黒川紀章氏ですが東京都知事選に立候補するなど、
政治においても話題を呼びましたが、昨年10月に亡くなってしまいました。
昨年のモネ展の際、初めて行きましたが、
是非、お出かけの際は建物も楽しんでいただきたいです。
ファサードの意匠が特徴的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/89/18a8eacc58724afbdd2c30696301b50f.jpg)
透明で波のようにうねる外壁面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7d/bca7b99bd86ad742b906b8cc3e686951.jpg)
エントランス部分の2つの巨大な逆円錐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/678cfec61a3a2dcfa5c5c73dd0469510.jpg)
このエントランスロビーのアトリウムは21.6mの天井高とのことです。
奥に見える逆円錐は1階がトイレ、2階部分はカフェになっています。
2階のフロアーとアトリウムにあるこの逆円錐が
渡り廊下のようにつながっています。
手前に見える大きな逆円錐は3階まで至り、
3階部分がレストランになっています。
なんと、見えない2階部分は厨房になっているらしいのです。
もちろん、2階と同じように、
3階フロアーと、渡り廊下のようにつながっています。
2階より1階を見ると、こんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/ba0fe9a02bb3a5d004f6298fa3f56117.jpg)
1階の逆円錐2つの間にあるカフェです。
1つのレストラン、地下のニュージアムショップ奥にあるカフェなど、
3つのカフェがあり、食の空間が充実しています。
逆円錐の上の部分にあるレストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/75/367b1dfbeae546e57ce7c43f260a678c.jpg)
照明が上に反射して天使の輪のように。
建物が大きくなかなか伝えにくいのですが、
やはり見ていただかないことには・・・
ミッドタウンには、サントリー美術館がありますので、
こちらより徒歩10分くらいですので、
ご興味のある方は、合わせてご覧下さい。
新国立美術館
「巨匠ピカソ 愛と創造の軌跡」
2008年10月4日~12月14日
サントリー美術館
「巨匠ピカソ 魂のポートレート」
2008年10月4日~12月14日
ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/adcb549b0b2be118b7dd39bc46c2d664.png)
本当に感謝です。
2~3年前からでしょうか、事務所の前の通りを自転車に乗りながら、
ゴミ拾いをしている方がいます。
この方のお陰で、市毛小学校のある通りはゴミがありません。
先日、事務所より約1キロくらい離れたところでも見かけました。
ここは6号国道と枝川方面への立体交差の場所で、
のり面(斜面)部分にはよくゴミが捨てられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/561ca34f5169964236242a91dd421226.jpg)
手前の自転車の前と後にゴミ袋が載っています。
自転車の奥に見えるのが、ゴミ拾いをしている方です。
ゴミ拾いのエリアが広かったことに驚かされます。
本当にありがとうございます。
私達一人ひとりがモラルを持って、
街の美化に協力しなければと考えます。
ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/adcb549b0b2be118b7dd39bc46c2d664.png)
2~3年前からでしょうか、事務所の前の通りを自転車に乗りながら、
ゴミ拾いをしている方がいます。
この方のお陰で、市毛小学校のある通りはゴミがありません。
先日、事務所より約1キロくらい離れたところでも見かけました。
ここは6号国道と枝川方面への立体交差の場所で、
のり面(斜面)部分にはよくゴミが捨てられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/561ca34f5169964236242a91dd421226.jpg)
手前の自転車の前と後にゴミ袋が載っています。
自転車の奥に見えるのが、ゴミ拾いをしている方です。
ゴミ拾いのエリアが広かったことに驚かされます。
本当にありがとうございます。
私達一人ひとりがモラルを持って、
街の美化に協力しなければと考えます。
ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/adcb549b0b2be118b7dd39bc46c2d664.png)
ごま塩
2008年11月20日 | 食
今日は、私の姉と妹の誕生日です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
小さい頃は家族での誕生日祝いに、
自分との違いに少しひがんでいました。
今思えば、違いは無いのですが・・・
家族の誕生日には必ず母がお赤飯を炊いてくれました。
あの頃はちっともうれしいと思わなかったのに、
今にして思うと、母の家族を大事に思うハレの食事だったのでは・・・
(ちょっと古風ですが、ハレとケのハレです)
私も少し大人になりました。
もしや、姉夫婦と暮す母は今日もお赤飯を炊いているかも?
赤飯につきもののごま塩ですが、
母が今年初めて挑戦したごま栽培、
きっと、収穫したごまをたっぷかけてお赤飯を食べているのではと。
折角ですので、ごま塩の作り方を。
スーパーで安く売っているごま塩、
そんなものわざわざと思うかもしれませんが、
一度試してみてください。
一つ一つのごまに塩がコーティングされ、
市販の物とはまったく違い、とってもおいしく驚きです。
【材料】
あらいごま・・50g
水・・・・・・50cc
自然塩・・・・15~25g(お好みで)
1.フライパンにあらいごまを入れ、弱火で炒る。
2.パチパチと音がし始めたら、たえずナベをゆする。
3.音がしなくなったら、水と塩を入れて中火くらいで
箸4~5本でかき混ぜる。
4.ごまの表面が塩にうっすら包まれて、白っぽくなったら完成です。
お赤飯にはこの木が役立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2c/6622374f646284f2f4d2e5227a741a88.jpg)
どこにでもある、「ナンテン」ですが、
お赤飯などの時に、大皿にちょっとナンテンの葉を添えてみては!
「難を転ずる」で縁起の良い木とされ、赤い実は正月の花にも生けれます。
庭に1本あってもいいかもしれません。
ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/adcb549b0b2be118b7dd39bc46c2d664.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
小さい頃は家族での誕生日祝いに、
自分との違いに少しひがんでいました。
今思えば、違いは無いのですが・・・
家族の誕生日には必ず母がお赤飯を炊いてくれました。
あの頃はちっともうれしいと思わなかったのに、
今にして思うと、母の家族を大事に思うハレの食事だったのでは・・・
(ちょっと古風ですが、ハレとケのハレです)
私も少し大人になりました。
もしや、姉夫婦と暮す母は今日もお赤飯を炊いているかも?
赤飯につきもののごま塩ですが、
母が今年初めて挑戦したごま栽培、
きっと、収穫したごまをたっぷかけてお赤飯を食べているのではと。
折角ですので、ごま塩の作り方を。
スーパーで安く売っているごま塩、
そんなものわざわざと思うかもしれませんが、
一度試してみてください。
一つ一つのごまに塩がコーティングされ、
市販の物とはまったく違い、とってもおいしく驚きです。
【材料】
あらいごま・・50g
水・・・・・・50cc
自然塩・・・・15~25g(お好みで)
1.フライパンにあらいごまを入れ、弱火で炒る。
2.パチパチと音がし始めたら、たえずナベをゆする。
3.音がしなくなったら、水と塩を入れて中火くらいで
箸4~5本でかき混ぜる。
4.ごまの表面が塩にうっすら包まれて、白っぽくなったら完成です。
お赤飯にはこの木が役立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2c/6622374f646284f2f4d2e5227a741a88.jpg)
どこにでもある、「ナンテン」ですが、
お赤飯などの時に、大皿にちょっとナンテンの葉を添えてみては!
「難を転ずる」で縁起の良い木とされ、赤い実は正月の花にも生けれます。
庭に1本あってもいいかもしれません。
ひたちなか市・水戸市不動産売買物件情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/adcb549b0b2be118b7dd39bc46c2d664.png)