昨日はお休みでしたが、笠間市の売却案件を調査に行きながら、近隣をぶらぶらと歩いてきました。
お昼は、稲田駅近くのそば屋さん、そば処「のざわ」人気店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/96/c42516b25d2cac283068d364a2457273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6c/ba6a90768c72f0deec4cf050172bc121.jpg)
辛味大根そばが人気のようですが、私はとろろそばをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/4b83b04a4e2621d688b7c6284cc3a0c4.jpg)
そばは常陸秋そば、麺はやや太めコシもあり、個人的にはちょうど良い感じです。
大盛並みに盛りが多く、のりがたっぷりとろろも濃厚でした。
さて、食事のあとは少し勉強を。
稲田駅に隣接して作られているのが、地元の稲田石を紹介している「石の百年館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/74/2a2f83107652507940e1eed8eb9a3611.jpg)
建物ができたのは2014年です。
稲田石にまつわる貴重な資料が、わかりやすく解説・展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/44/3530d647fc8907224786691db3ced8d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/06812da629ed69c37f132d883a478601.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6c/23c5608f275c7390ea2da86d88ef1fbf.jpg)
平成29年12月に改修を終えた東京駅の丸の内駅前広場に、笠間市の稲田石が使われたのはニュースでも話題になりましたね。
稲田石が使われるようになったのは、明治22年頃からです。
古くは、国会議事堂、最高裁判所など、数々の建築物に稲田石が使われました。
笠間方面にお出かけの際は、稲田石の採掘場の見学と合わせて「石の百年館」にも寄ってみてください!
石の百年館
お昼は、稲田駅近くのそば屋さん、そば処「のざわ」人気店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/96/c42516b25d2cac283068d364a2457273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6c/ba6a90768c72f0deec4cf050172bc121.jpg)
辛味大根そばが人気のようですが、私はとろろそばをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/4b83b04a4e2621d688b7c6284cc3a0c4.jpg)
そばは常陸秋そば、麺はやや太めコシもあり、個人的にはちょうど良い感じです。
大盛並みに盛りが多く、のりがたっぷりとろろも濃厚でした。
さて、食事のあとは少し勉強を。
稲田駅に隣接して作られているのが、地元の稲田石を紹介している「石の百年館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/74/2a2f83107652507940e1eed8eb9a3611.jpg)
建物ができたのは2014年です。
稲田石にまつわる貴重な資料が、わかりやすく解説・展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/44/3530d647fc8907224786691db3ced8d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/06812da629ed69c37f132d883a478601.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6c/23c5608f275c7390ea2da86d88ef1fbf.jpg)
平成29年12月に改修を終えた東京駅の丸の内駅前広場に、笠間市の稲田石が使われたのはニュースでも話題になりましたね。
稲田石が使われるようになったのは、明治22年頃からです。
古くは、国会議事堂、最高裁判所など、数々の建築物に稲田石が使われました。
笠間方面にお出かけの際は、稲田石の採掘場の見学と合わせて「石の百年館」にも寄ってみてください!
石の百年館