海外旅行ではありません~
シルバーウィークで出かけた
山形旅行の続編です。
前々回は国会議事堂を紹介しましたが
なんと国会議事堂より古いんです。
国会議事堂に負けてません。
『旧山形県庁舎』
威厳もありながら美しく
大正時代の貴重な建物です。
1913年(大正2)に着手
1916年(大正5)6月に完成
大正時代にこれだけの技術があったことに
驚かされ、感動します。
連休中でイベントがあり
たくさんの人たちで賑わっていました。
建物の側面、右奥の建物はトイレ
外部もゆったりで、気持ちの良い空間です。
この旧庁舎は1975年(昭和50)まで
現役で庁舎として使用されていました。
1984年に(昭和59)国の重要文化財に指定
1986年(昭和61)から修理工事が始められ
10年の歳月を経て、1995年に完成しました。
特に感動したのが
天井の漆喰装飾、すばらしいです。
緑の空間も多く、東屋やせせらぎなども
循環式で水を流せるように。
現在は山形県の歴史や文化などが紹介され
復元工事を紹介する映像ホール
ギャラリーやカフェ、会議室など
市民の方に開かれた施設になっています。
立地もよく、イベントが盛んなようです!!
地元である、旧茨城県庁舎と比べてしまう
このような活気がほしいですね~
そして、この旧県庁と渡り廊下でつながる
レンガ造り2階建ての旧県会議議事堂。
渡り廊下の窓がなかなかいいです。
議場ホール
大変長くなりましたが
建築にご興味のある方には
おススメの場所です!!
シルバーウィークで出かけた
山形旅行の続編です。
前々回は国会議事堂を紹介しましたが
なんと国会議事堂より古いんです。
国会議事堂に負けてません。
『旧山形県庁舎』
威厳もありながら美しく
大正時代の貴重な建物です。
1913年(大正2)に着手
1916年(大正5)6月に完成
大正時代にこれだけの技術があったことに
驚かされ、感動します。
連休中でイベントがあり
たくさんの人たちで賑わっていました。
建物の側面、右奥の建物はトイレ
外部もゆったりで、気持ちの良い空間です。
この旧庁舎は1975年(昭和50)まで
現役で庁舎として使用されていました。
1984年に(昭和59)国の重要文化財に指定
1986年(昭和61)から修理工事が始められ
10年の歳月を経て、1995年に完成しました。
特に感動したのが
天井の漆喰装飾、すばらしいです。
緑の空間も多く、東屋やせせらぎなども
循環式で水を流せるように。
現在は山形県の歴史や文化などが紹介され
復元工事を紹介する映像ホール
ギャラリーやカフェ、会議室など
市民の方に開かれた施設になっています。
立地もよく、イベントが盛んなようです!!
地元である、旧茨城県庁舎と比べてしまう
このような活気がほしいですね~
そして、この旧県庁と渡り廊下でつながる
レンガ造り2階建ての旧県会議議事堂。
渡り廊下の窓がなかなかいいです。
議場ホール
大変長くなりましたが
建築にご興味のある方には
おススメの場所です!!
山形県旧県庁舎及び県会議事堂(文翔館)
ひたちなか市・水戸市不動産情報はオーデックへ
ひたちなか市・水戸市の建物解体・空き家売却相談はオーデックへ