オーデック ブログ

写真好きの建築女子が綴る、日々のあれこれ!

大正時代の抵当権の抹消

2018年12月26日 | 不動産
不動産の仕事をしていると、時々かなり古い抵当権が抹消されずに残っている場合があります。借入などの支払いが終わっていても、抵当権は自動的に抹消にならないため、所有者が気づかない場合が多々あります。


今回、相談があった案件が凄いです。
なんと、抵当権設定が大正元年、債権額(借入額)100円、6筆に設定、106年前というから所有者もびっくり。たまたま市役所から、私道を公道にする調査で謄本を見せられ、初めて気付いたそうです。

私も、このレアケースには流石に即答できず、司法書士の先生に相談しました。
こんな本があるんだよと・・・休眠とは、なるほどです。
司法書士の分野ではありますが、仕事がら、知っとく必要があります。




この本を少し読んで知った事ですが、全国で約2億3000万筆ある土地の内、50年以上放置されている古い抵当権は450万筆くらいあるとのこと。(データーが少し古いので、もっと多そう)相続した土地に、こんな古い抵当権がついていたら大変です。

この休眠担保権との判断になると、供託の方法で単独で抵当権に関する登記を抹消することができるんです。今回、この方法で106年分の利息を供託、その供託の正本を添付して、6筆の土地の抵当権を抹消しました。この特例制度には、要件がありますので、詳しくは司法書士の先生などに相談ください。


年末ギリギリ、無事抹消登記が完了。大変勉強になった案件でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残金決済時に権利証の取り違い?

2018年12月20日 | 不動産
一昨日は、某ローンプラザで、中古住宅の決済でした。



施設に入所しているお母さんに代わり、娘さんと色々打合せをしてきました。当日朝、貸金庫からとってきた権利証・・・なんと、亡くなったご主人名義の権利証。通常なら、事前に確認するのですが、お客様の都合で、決済日当日の用意となり、まさかの展開でした。

約15キロ離れたご自宅まで、権利証を探しに行くことになりました。
見つからなかったら・・・と心配でしたが、幸い権利証はすぐ見つかり事なきを得ました~

今回の反省です。お客様が大丈夫といった場合でも、必ず事前確認を取らせていただくこと。現在、権利証は「登記識別情報」となり、シールをはがすと記号や番号が表示。とてもシンプルなものとなりました。

不動産の仕事もするようになって、お客様の家で重要書類を確認すると、不動産をたくさんお持ちの方などは、古い権利証(相続前のもの)や土地絡みの様々な書類がとにかく束になっています。

何が重要で、どれが不要なものなのか、とても整理がムリでは・・・と、心配になることがあります。ご両親が元気な内に、大事な書類などを確認しながら整理しておくのがいいかもしれませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文の女神

2018年12月15日 | 日々のあれこれ
一昨日、移動中のラジオで偶然聞いた「趣味の道・マニアの道~土偶~」(NHKラジオ ごごラジ!)
ゲストは、フリーライターの譽田亜紀子さん。(こんだあきこさん)土偶の面白さを伝えるために、「土偶女子」代表として活動中とのこと。

なんの世界でもマニアの話は、熱く、楽しく、とても刺激になりますね。
私も衝撃を受けた土偶があります。その名も「縄文の女神」



画像は、山形県立博物館のものです。
ご存知の方も多いかもしれませんが、比較的新しく発見された、山形県の国宝。
(平成10年6月30日山形県舟形町で出土)

数年前、山形旅行の際に見て、このフォルムに感動しました。
今の時代でも斬新で新しく感じます。もちろん、ラジオでも話題に。


先日まで、東京国立博物館での縄文展に展示されていました。
貸出中でなければ、本物が見れるのが山形県立博物館です。こちらのホームページで、出土から国宝になるまでの経緯が紹介されていますのでご覧ください。(貸出中はレプリカの展示です)


会社のある、茨城県ひたちなか市でも変わった埴輪が発見されています。

「乳飲み児を抱く埴輪」


全国的にみても、めずらしいとのこと。
ご興味ある方は、ひたちなか市の埋蔵文化財調査センターに展示してます。


今まであまり興味がなかったことも、その道のプロに楽しみ方を伝授してもらう。すると、楽しく学べて、新しい世界が広がりますね。とてもいい時間を過ごせた午後でした。



山形県立博物館「縄文の女神」

譽田亜紀子さんのHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「郷の誉」須藤本家

2018年12月10日 | 
先日、笠間まで行った帰り道「郷乃譽」看板を見つけ、急きょ須藤本家さんへ寄ってみました。日本で初めて「生酒」「冷やおろし」を出したのが、こちらの酒蔵さんなんです。須藤本家さんのこだわりは、是非ホームページをご覧ください。












店舗の隣にはイベント用のお部屋


突然寄ったので、酒蔵の見学は叶いませんでしたが、ガラス越しに杜氏さんの仕込みに遭遇。東北から住み込みで数名来ているとのこと。



普段は日本酒をあまり飲みませんが、今回は、にごり酒の郷乃譽を購入。飲みやすくて、ぐいぐい飲んじゃいました。燗酒より生酒のほうが好きですね。茨城の美味しいお酒「郷乃譽」もお試しください!!


須藤本家株式会社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波海軍航空隊記念館と彫刻家「流政之」

2018年12月04日 | 建物探訪
少し前の新聞記事ですが、筑波海軍航空隊記念館に彫刻家「流政之氏」の作品があると知って、友部の仕事帰りに寄ってみました。



筑波海軍航空隊は、1934年(昭和9年)海軍の練習航空隊として開隊され、太平洋戦争末期には特別航空隊も編制され、特攻の訓練が行われた場所です。

手前に写るのが、号令台。
この場所は長く、病院として利用しており、病院の新築で建物解体の予定でしたが、映画「永遠の0」などをキッカケに戦争遺構として残されることになりました。



この場所に(号令台のそば)世界的に活躍する彫刻家、流政之氏の作品「かえり雲」が置かれています。流政之氏は今年亡くなってしまいましたが、筑波海軍航空隊の元隊員だったそうです。




展示物を見て更に驚いたのが、ニューヨークの世界貿易センタービル前の広場に、国際コンペで指名され1975年に置かれた「雲の砦」。2001年9月11日のテロ攻撃で「雲の砦」は軌跡的に無傷で残ったが、救助活動や復旧作業のため、残念ながら撤去されてしまいました。当時のニューヨークマガジンには、破壊か撤去かという見出しで記事にもなっていました。(展示物で初めて知りました)


「雲の砦」のテーマは、永遠に変わらざる平和。もし、残っていたなら、テロ攻撃にも生き抜いた平和のシンボルとして、より愛された彫刻になったかもしれません。

その後、平成16年9月には札幌市の北海道立近代美術館に、新たに作った半分の大きさの「雲の砦Jr.」が再現されたようです。こんなストーリがあったことを知って作品を見ることができるなら、アートも更に深いものになりますね。新たな発見があった寄り道でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする