ちょうど今の時期に沿道などで見かける黄色の花。
花のカタチはコスモスに似た「オオキンケイギク」と呼ばれる「特定外来生物」です。
通勤途中、あちこちで見かけます。キレイなんて言ってられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1c/e61d6a67afd46d5d9b60502e6933a1b5.jpg)
繁殖力が強く、日本の生態系に重大な影響を及ぼす恐れがある植物として2006年に指定されているようです。今月の水戸市報にも、駆除にご協力をとの記事がありました。
多年草のため同じ株から何年も花を咲かせるので、根こそぎ駆除することが必要です。
茨城県生物多様性センターのパンフレットを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9b/f95442b9d349dbb8cd88b21689a42ca3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dc/57ec40ea858bb39d767c73b50517fcb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/746284e6467f6cc448c0391429075ace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/de/951e72df77d1286a40305a5bc4b4c078.jpg)
植物を愛するものとして、そして日本の在来植物を守るために広く知ってもらいたいです!
茨城県内の特定外来生物
花のカタチはコスモスに似た「オオキンケイギク」と呼ばれる「特定外来生物」です。
通勤途中、あちこちで見かけます。キレイなんて言ってられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1c/e61d6a67afd46d5d9b60502e6933a1b5.jpg)
繁殖力が強く、日本の生態系に重大な影響を及ぼす恐れがある植物として2006年に指定されているようです。今月の水戸市報にも、駆除にご協力をとの記事がありました。
多年草のため同じ株から何年も花を咲かせるので、根こそぎ駆除することが必要です。
茨城県生物多様性センターのパンフレットを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9b/f95442b9d349dbb8cd88b21689a42ca3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dc/57ec40ea858bb39d767c73b50517fcb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/746284e6467f6cc448c0391429075ace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/de/951e72df77d1286a40305a5bc4b4c078.jpg)
植物を愛するものとして、そして日本の在来植物を守るために広く知ってもらいたいです!
茨城県内の特定外来生物