録画をして楽しんでいる番組に
NHK Eテレの「知恵泉」があります。
とても勉強になるよい番組です。
9月1日の防災の日に放送されたのが
「江戸を救った男 伊那忠治の防災術」
私が見たのは大分遅れてですが
なんと、番組の中で
水戸の備前堀も紹介されました。
そして、そこに建つ
伊那忠次(いなただつぐ)の銅像
時々通るものの、気づかなかった自分に
情けなくなりました。
先日の常総市の水害では
改めて防災について考えさせられたので
この番組はとてもタイムリーでした。
実はこの番組を見たあと
銅像を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/e75ea8b6894c0ea9e2a3865947a958d1.jpg)
過去に水戸の城東・城南の低地帯は
千波湖の氾濫に度々悩まされていたようです。
それらを解決したのが伊那忠次です。
千波湖の水を引き
約12キロにわたり水路を整備して
郊外の水田を潤す、治水・利水を兼ねた
かんがい用水の整備を行いました。
400年以上前の治水事業が
りっぱに今も生かされている備前堀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/ccb575b37c60c5c4e82b3f486d3ca5a4.jpg)
伊那忠次の業績を紹介した碑が
銅像の近くに建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9e/b38006e31f8502e8251b7a3e5906d856.jpg)
銅像のすぐそばには
備前堀のわかりやすいマップも。
お近くの方は
是非、足を止めてご覧ください。
先人たちの知恵
今もたくさんのヒントがあります。
改めて防災について考える良い番組でした。
NHK Eテレの「知恵泉」があります。
とても勉強になるよい番組です。
9月1日の防災の日に放送されたのが
「江戸を救った男 伊那忠治の防災術」
私が見たのは大分遅れてですが
なんと、番組の中で
水戸の備前堀も紹介されました。
そして、そこに建つ
伊那忠次(いなただつぐ)の銅像
時々通るものの、気づかなかった自分に
情けなくなりました。
先日の常総市の水害では
改めて防災について考えさせられたので
この番組はとてもタイムリーでした。
実はこの番組を見たあと
銅像を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/e75ea8b6894c0ea9e2a3865947a958d1.jpg)
過去に水戸の城東・城南の低地帯は
千波湖の氾濫に度々悩まされていたようです。
それらを解決したのが伊那忠次です。
千波湖の水を引き
約12キロにわたり水路を整備して
郊外の水田を潤す、治水・利水を兼ねた
かんがい用水の整備を行いました。
400年以上前の治水事業が
りっぱに今も生かされている備前堀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/ccb575b37c60c5c4e82b3f486d3ca5a4.jpg)
伊那忠次の業績を紹介した碑が
銅像の近くに建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9e/b38006e31f8502e8251b7a3e5906d856.jpg)
銅像のすぐそばには
備前堀のわかりやすいマップも。
お近くの方は
是非、足を止めてご覧ください。
先人たちの知恵
今もたくさんのヒントがあります。
改めて防災について考える良い番組でした。
先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)
「江戸を救った男 伊那忠治の防災術」
水戸商工会議所の備前堀の紹介
ひたちなか市・水戸市不動産はオーデックへ