アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ジャガイモ - 愛知県安城市・畑

2018-04-26 20:15:29 | みんなの花図鑑

ジャガイモの花が 畑で咲いていました。
メイクイーンとか? 種類まで 分かりませんが・・・



でも、花だけ アップで見ると、
ナスの花に似ているな~~~



白いジャガイモの花もあるけど、
あれは イヌホオズキなどの花に 似ているな~



それもそのはず、ジャガイモは
れっきとした ナス科ナス属の植物だったのだ。
「品種や条件によっては受粉してミニトマトに似た小型の実をつける。」(wiki)




クレマチス - 明法寺(愛知・安城)

2018-04-26 19:48:48 | みんなの花図鑑

大輪のクレマチス(Clematis)。
クレマチス は キンポウゲ科センニンソウ属の学名。
よって、個々の品種は「クレマチスなんとか」 というのだろうが、詳細不明。



例によって? 花弁のように見えるのは 萼片 とのこと。



クレマチスは センニンソウ属のつる植物。
属名の センニンソウにそっくりの
クレマチス・アーマンディー なんて種類もある。



テッセン (鉄線)とも呼ばれますが、
テッセンという品種があるので、
クレマチス = テッセン のような使い方は避けました。






サクランボ - 愛知県安城市JJ

2018-04-26 17:56:06 | みんなの花図鑑

親切なお方がいらして、
ネットもかけずに サクランボを
生らしておられました \(^o^)/



ありがとうございます。
(こころの中で)お礼を言って、
撮らしていただきました。



鈴なりのサクランボ。
いろいろポーズを取ってくれます。



たくさん撮ったけど、
全体を撮ったのが ひとつも無かった (´・ω・)


マルバヤナギ(アカメヤナギ) - 柳川瀬公園

2018-04-26 10:26:58 | みんなの花図鑑

最近、ヤナギがマイブームなので、
初めてみたとき、「もしかして
ヤナギの仲間では? これは ヤナギの果実では?」
と思ったのだけれど、
ふつうは こんなの 気にもとめませんよね (´∀`)



マルバヤナギは 日本のヤナギ属のなかでは
最も花期が遅く、東京では5月。
果実は 6月に成熟して裂開する。(松江の花図鑑)
とあります。



花が散り終わってから出る新芽が赤いために、
アカメヤナギとも呼ばれます。
学名:Salix chaenomeloides
種小名のchaenomeloidesはボケに似たの意。
大きな托葉がボケの托葉に似ていることから。



やがて 果実の軸に綿毛が生えてきて、
果実が褐色に熟すころ、
柳絮(りゅうじょ)を飛ばす。
柳絮とは、「白い綿毛のついた柳の種子。
また、それが春に飛び漂うこと」(デジタル大辞泉)


サクラ - 柳川瀬公園(愛知・豊田)

2018-04-26 10:05:16 | みんなの花図鑑

桜の果実を サクランボ といいますけど・・・



サクランボ は 食すことができる 桜の果実のこと。
これは それほど大きくならない サクラの実。



おいしい生食用のサクランボは、桜桃(おうとう)とも呼ばれていて、
セイヨウミザクラ(西洋実桜)に生る実のこと。
ことしは サクランボも早いから、
赤くたわわに実ったサクランボの木には
皆、ネットが被せてあるでしょ。
だから、カメラで撮れないんです (T_T)


アラカシ - 愛知県安城市

2018-04-26 09:04:41 | みんなの花図鑑

堀内公園でシラカシを撮っての帰り道、
道端の圃場に何本か植わっていました。
もちろん堀内公園にも アラカシはたくさんありますが、
背が高くて 花穂まで カメラが届きません (T_T)
よく見るカシの仲間で、この時期、
赤い大きな若葉をつけるのが特徴。



シラカシと兄弟のような アラカシ。
若い葉の下に 長い花穂をいっぱいつけている。
雌雄同株異花で、
これは雄花だ。



↑この中央の黄色いシベ。よくわからないけど、
花粉を包んでいる葯なんでしょうか?



全体は こんなふう。
ブナ科 コナラ属。
学名:Quercus glauca
Quercus は ナラの木を指す。
種小名の glaucaは 帯白色の、青みがかった灰色の意。



シラカシ - 堀内公園(愛知・安城)

2018-04-26 00:50:11 | みんなの花図鑑

ドングリが なると 気がつくが、
シラカシの花は 気づきにくい。


仮に 花序に気づいたとしても、
雄花序のほうで、 雌花序までは 気がつかない。



雄花は 長くて、雄しべが放射状に広がり、
先に膨れた葯があり、よく目立つ。
てっぺんに 小さくついてるのが 雌花かと思ったが、
これも 雄花の子供か?