アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

アカシデ - へきなんたんトピア

2019-03-17 18:10:42 | みんなの花図鑑

イモムシみたいな花が出たので、こんどは ミノムシみたいな花です。





アカシデは カバノキ科クマシデ属の落葉高木。
アカシデ、イヌシデの「シデ」は しめ縄にぶら下げる紙垂(しで)から来ている。




ミノムシみたいな花は 雄花。
で、雌花はどこに?




「雌花序は葉とともに出て、数cmの柄がある。」ということですが、葉が出てないので、まだ確認できていません。




面白い木肌をしています。



ハシバミ - 堀内公園(安城市)

2019-03-17 17:51:05 | みんなの花図鑑

堀内公園のハシバミ。銘板の文字が消えかかってましたが、1年前に要望して、復刻してもらいました。
ハシバミは カバノキ科ハシバミ属の落葉低木。
果実は ナッツで食べれます。




雌雄異花で、イモムシのようにびっしりぶら下がっているのは 雄花。
で、雌花はどこに?




ぐっと近づいてみると、冬芽のような先に赤い小さな花が付いています。これが 雌花です。




雄花のほうにピントが合ってますけど、開花している 雌花(上)と 雄花(下)です。




シナマンサク同様、葉が落ちずに 残っていることがよくあります。