北海道のバス旅行中、別のところでも アズキナシでは?!と思われる赤い実に出会いました。
ただ、こちらは 樹名板があったわけではないので、「?」を付しておきます。
鶴見台の赤い実に詳しい方、ご教示ください m(_ _)m
2つあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2a/86536d04ad6d99934b14c3e66ca8daac.jpg)
まず、鶴見台の道を挟んで反対側の売店の 軒から下がっていた枝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/0d63fe7b9196bce0c768e26c624f7134.jpg)
外に出て 確認したかったのですが、ドアが空きませんでした(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6e/dd6aae5293e0199881c1a28f9ada1a55.jpg)
同じく窓の外に、こんどは 下から伸びていた赤い実。
つぎは 鶴見台 駐車場の赤い実をつけた木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/eb7787247200ad767cf96c5f9f15b949.jpg)
これも アズキナシによく似た 果実と 木肌をしていると思うのですが、いかがでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f9/7e490576baa757cb83f4dfa4b0310ea4.jpg)
カマツカという樹の実も よく似ているのですが、こんなにすべすべした枝(木肌)をしていなく、そちらは、果柄がもっとイボイボ状らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7a/2b4f70a4f20e737a5d5ad2a73df7c929.jpg)
下に落ちていた果実です。表面に白い斑点がないのが、気になりますが (´v_v`)
ただ、こちらは 樹名板があったわけではないので、「?」を付しておきます。
鶴見台の赤い実に詳しい方、ご教示ください m(_ _)m
2つあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2a/86536d04ad6d99934b14c3e66ca8daac.jpg)
まず、鶴見台の道を挟んで反対側の売店の 軒から下がっていた枝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/0d63fe7b9196bce0c768e26c624f7134.jpg)
外に出て 確認したかったのですが、ドアが空きませんでした(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6e/dd6aae5293e0199881c1a28f9ada1a55.jpg)
同じく窓の外に、こんどは 下から伸びていた赤い実。
つぎは 鶴見台 駐車場の赤い実をつけた木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/eb7787247200ad767cf96c5f9f15b949.jpg)
これも アズキナシによく似た 果実と 木肌をしていると思うのですが、いかがでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f9/7e490576baa757cb83f4dfa4b0310ea4.jpg)
カマツカという樹の実も よく似ているのですが、こんなにすべすべした枝(木肌)をしていなく、そちらは、果柄がもっとイボイボ状らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7a/2b4f70a4f20e737a5d5ad2a73df7c929.jpg)
下に落ちていた果実です。表面に白い斑点がないのが、気になりますが (´v_v`)