アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

アズキナシ? - 北海道・鶴見台

2019-03-19 10:13:07 | みんなの花図鑑
北海道のバス旅行中、別のところでも アズキナシでは?!と思われる赤い実に出会いました。
ただ、こちらは 樹名板があったわけではないので、「?」を付しておきます。
鶴見台の赤い実に詳しい方、ご教示ください m(_ _)m

2つあります。

まず、鶴見台の道を挟んで反対側の売店の 軒から下がっていた枝。




外に出て 確認したかったのですが、ドアが空きませんでした(T_T)




同じく窓の外に、こんどは 下から伸びていた赤い実。



つぎは 鶴見台 駐車場の赤い実をつけた木。

これも アズキナシによく似た 果実と 木肌をしていると思うのですが、いかがでしょう。




カマツカという樹の実も よく似ているのですが、こんなにすべすべした枝(木肌)をしていなく、そちらは、果柄がもっとイボイボ状らしいです。




下に落ちていた果実です。表面に白い斑点がないのが、気になりますが (´v_v`)








アズキナシ - 北海道

2019-03-19 09:55:01 | みんなの花図鑑

今日は 3月19日ですから、もう3週間も前のことになりますが、北海道をバス旅行したとき、旭川へ向かう自動車道のSAで 撮ったアズキナシの写真です。




アズキナシは 近くでも見てはいるのですが、雪原の上のアズキナシはまた 格別です ヽ(^。^)ノ

岡崎市のアズキナシ



手の届くところに 実がありません。




上の画像を トリミングしたものです。

岡崎市で見たアズキナシの赤い実の表面には白い斑点がありました。上のトリミング写真では判りにくいですが、一応 それらしき斑点が見られます。


マサキ - 豊田安城自転車道

2019-03-19 09:11:42 | みんなの花図鑑

新芽特集、第5弾、ニシキギ科のマサキ(柾)。




芽の部分だけ見ると、アラカシ、シラカシの新芽にすこし似ていますね。




上とは別の(隣りの)株ですが、新芽が開きかけています。




若い葉は 天ぷらにしたら タラの芽みたいに食べられないのでしょうか?
そうか、常緑樹の葉は 硬いんですね (◞‸◟)




枝の先には 去年の果実の殻が・・・