
季節はめまぐるしく移り変わり、ウツギの花を求めてサイクリングしていたら、田んぼの畔に タデ類が花を咲かせているのに出会いました。特にきれいなのが この ヤナギタデ。

全体は こんな感じなんですが...

拡大すると、 タデ科特有の花が可愛いです。

ポントクタデというよく似たタデがあって、 区別するには 葉を噛んでみること。辛ければ、ヤナギタデ。
で、噛んでみました。 ややあって、口の中がすごく辛くなってきました (^^)/

単に「タデ」といえば、この ヤナギタデ のことだそうですが、 当地では 数は少ないです。
いっしょに生えていた イヌタデ。



これも一緒に生えていたもの。

名前が分からなかったので、撮ってきた写真をパソコンの画面に出して、 スマホの Google Lensアプリで検索。

Polygonum arenastrum と出てきましたので、 和名「ハイミチヤナギ」のことと分かりました。

