アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ニンジンとレースフラーワー

2020-05-24 18:26:18 | みんなの花図鑑
見出し画像は レースフラーワーです。
下は レースフラーワーではありません。

畑に 植えてあります。



答えを言うと、これは ニンジン なんだそうです。
写真を撮っていたら、 畑の主が見えて 教えてくれました。



ニンジンは、6月~7月頃に花茎が伸びはじめ、多数の小さな5弁の花を先端につけて、真っ白な球状の花序になります。
原産地はアフガニスタン周辺です。 (市川自然博物館 自然だより96号)



ニンジンはセリ科なので、こんな花を咲かせます。
これは 雄花。 一つ前が 雌花で、これから種を採取します。



しばらく歩くと、 またまたきれいな花に出会いました。 やはり畑の中に 植わっています。

畑の人が作業をされていたので ききました 「スミマセ~ン この花は何ですか? ニンジンですか??」



「ニンジンじゃないよ レースフラーワーの一種だと思うけど。 去年 種が落ちて 畑一面に生えてきちゃって 一生懸命抜いて絶やしたんだけど・・・」



レースフラーワーといっても たくさん種類がありますが、 これが何かは 分かりませんでした。



暑すぎるほどの天気です。