安城デンパークのフローラルプレイス(大温室)の春を呼ぶ花を特集しています。
きょうはフリージアの花芯に近づいてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/08/850e874598b9e3521c1893d0af84c7f7.jpg)
フリージア (Freesia refracta) は「南アフリカのケープ地方に10種あまりが分布しているが、オランダでの品種改良により現在では150以上の園芸品種が存在する。」(wiki 「フリージア」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e8/1a8a0ef04d40992106503f45068dc9a3.jpg)
フリージアだけでなく花の原産地は 南アフリカのケープ地方が多いです。なぜなのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/07/faba3cb3fbd57e7aa9f1289462ed5133.jpg)
「ケープ半島は地中海性気候でありはっきりとした季節がある。」(wiki 「ケープタウン」)
「10月から3月まで続く夏は暑くて乾燥している。半島は東南から強い風をしばしば受けるが、これは「ケープ・ドクター」と呼ばれている。汚れを吹き飛ばし、空気を清浄にするからである。」(同上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6b/dc4ac6451e49ab85c5eca926bbc26ace.jpg)
さて、花蕊愛好家?にとっては フリージアのはっきりしたおしべ・めしべは 花弁とともにまたとない観賞の対象になります(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/39/5d08771b2329be0ebceb063e59518b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ab/2e9180e384361e3d70926dbc9fa53384.jpg)
こうしてみると、シベは 花筒の天井側に着いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/95/d7029f2652086abc2e3bd81f2743fe66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ff/764bcdca3acc5f804b8a5320ac303919.jpg)
おしべとめしべがとても近い距離にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/12/32a18fc4726389905694a171595d6a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f3/d0b370f6f2105dd10b54935fe34c1011.jpg)
めしべの柱頭は 3つに分かれ、その先がさらに2つに分かれているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d0/af01dac2fc1553d601536430cafb6366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/12/b5b1f4293a2b9e11fcdb1789e59f35e7.jpg)
開花直後のおしべ・めしべ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/fcbd80490ba44ca79fdf826742c7bed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e6/e0baac590432aff12d8046c7263a96b5.jpg)
雄しべの葯は縦に長いです。葯が割れて 文字通り 粉状の花粉が出ています。
.
きょうはフリージアの花芯に近づいてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/08/850e874598b9e3521c1893d0af84c7f7.jpg)
フリージア (Freesia refracta) は「南アフリカのケープ地方に10種あまりが分布しているが、オランダでの品種改良により現在では150以上の園芸品種が存在する。」(wiki 「フリージア」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e8/1a8a0ef04d40992106503f45068dc9a3.jpg)
フリージアだけでなく花の原産地は 南アフリカのケープ地方が多いです。なぜなのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/07/faba3cb3fbd57e7aa9f1289462ed5133.jpg)
「ケープ半島は地中海性気候でありはっきりとした季節がある。」(wiki 「ケープタウン」)
「10月から3月まで続く夏は暑くて乾燥している。半島は東南から強い風をしばしば受けるが、これは「ケープ・ドクター」と呼ばれている。汚れを吹き飛ばし、空気を清浄にするからである。」(同上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6b/dc4ac6451e49ab85c5eca926bbc26ace.jpg)
さて、花蕊愛好家?にとっては フリージアのはっきりしたおしべ・めしべは 花弁とともにまたとない観賞の対象になります(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/39/5d08771b2329be0ebceb063e59518b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ab/2e9180e384361e3d70926dbc9fa53384.jpg)
こうしてみると、シベは 花筒の天井側に着いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/95/d7029f2652086abc2e3bd81f2743fe66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ff/764bcdca3acc5f804b8a5320ac303919.jpg)
おしべとめしべがとても近い距離にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/12/32a18fc4726389905694a171595d6a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f3/d0b370f6f2105dd10b54935fe34c1011.jpg)
めしべの柱頭は 3つに分かれ、その先がさらに2つに分かれているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d0/af01dac2fc1553d601536430cafb6366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/12/b5b1f4293a2b9e11fcdb1789e59f35e7.jpg)
開花直後のおしべ・めしべ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/fcbd80490ba44ca79fdf826742c7bed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e6/e0baac590432aff12d8046c7263a96b5.jpg)
雄しべの葯は縦に長いです。葯が割れて 文字通り 粉状の花粉が出ています。
.