愛知県岡崎市にある南公園の紅梅たちです。(撮影:2月16日)
見驚(けんきょう)

梅の女王とも呼ばれる、ケンキョウ。 淡い桃色の大輪の花は八重咲きで、見るものを驚かせるということから、見て驚かせる(見驚)と命名されたとのこと。



寒紅梅

寒紅梅は花色がとても濃い赤です。開花が進むと花は少しピンクがかります。

花梅 野梅系は野梅(のうめ)から変化した原種に近いはなうめと言われています。
紅千鳥

紅千鳥(べにちどり)は、緋梅系・紅梅性の遅咲き品種です。

花は明るい緋赤色で中輪の一重咲きです。

薩摩紅梅

よく似た梅に名前もそっくりな「鹿児島紅梅」がありますが、あるブログの記事によると「薩摩紅梅の方が色が濃い」 とありました。
「普通の紅梅よりピンク色が濃くて花は小ぶりで八重咲きです。」という記事もあります。

でも「薩摩といえば鹿児島ですが、「鹿児島紅」 (紅梅性) よりも赤みは薄くなっています。」なんて逆の記事もあります。

苗木部さんの「鹿児島紅梅」の記事見ても「濃紅の中輪花」の画像が載ってますから、最初のブログの方はどうやら勘違いのようですね。
獅子頭

分類で云うと豊後系・杏性です。

花は八重咲き
東雲(しののめ)

ネットで「梅 東雲」を検索すると、ピンクの梅ばかり出て来るのですが、樹名板が間違っているのか? 私が見間違えたのか??
とにかく品種名に関しては要チェックです。


.
見驚(けんきょう)

梅の女王とも呼ばれる、ケンキョウ。 淡い桃色の大輪の花は八重咲きで、見るものを驚かせるということから、見て驚かせる(見驚)と命名されたとのこと。



寒紅梅

寒紅梅は花色がとても濃い赤です。開花が進むと花は少しピンクがかります。

花梅 野梅系は野梅(のうめ)から変化した原種に近いはなうめと言われています。
紅千鳥

紅千鳥(べにちどり)は、緋梅系・紅梅性の遅咲き品種です。

花は明るい緋赤色で中輪の一重咲きです。

薩摩紅梅

よく似た梅に名前もそっくりな「鹿児島紅梅」がありますが、あるブログの記事によると「薩摩紅梅の方が色が濃い」 とありました。
「普通の紅梅よりピンク色が濃くて花は小ぶりで八重咲きです。」という記事もあります。

でも「薩摩といえば鹿児島ですが、「鹿児島紅」 (紅梅性) よりも赤みは薄くなっています。」なんて逆の記事もあります。

苗木部さんの「鹿児島紅梅」の記事見ても「濃紅の中輪花」の画像が載ってますから、最初のブログの方はどうやら勘違いのようですね。
獅子頭

分類で云うと豊後系・杏性です。

花は八重咲き
東雲(しののめ)

ネットで「梅 東雲」を検索すると、ピンクの梅ばかり出て来るのですが、樹名板が間違っているのか? 私が見間違えたのか??
とにかく品種名に関しては要チェックです。


.