アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ヒレタゴボウ - 自家受粉?

2020-09-22 11:06:37 | みんなの花図鑑

ヒレタゴボウは「ヒレタ・ゴボウ」ではなく「ヒレ・タゴボウ」で 、「ヒレ」は葉の付け根の茎に翼があり盛り上がっていること、「タゴボウ」は同じチョウジタデ属のチョウジタデのこと。





タゴボウ(チョウジタデ)のほうは在来種で、花も小さくその気になって探さないと気が付きませんが、ヒレ・タゴボウのほうは今水田でイネと一緒に花盛り。




さて例によって「シベ」の観察ですが、中央の雌しべの柱頭(電球型)に雄しべの葯がくっついています。




4枚の花弁の一枚が落ちているので、横からシベを観察。
黄色い花粉が黄色い電球の上にいっぱい乗っかっています。




受粉すると花弁は萎れ、花柱も赤くなります。




花弁やおしべが落ち、めしべの花柱部分も脱落すると、4枚の萼片に包まれた長い子房だけ残ります。出来立ての果実の天辺には 4つの白い紋が。




コメントを投稿