アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

樹に咲く花 (29) オニグルミ/シナサワグルミ

2021-04-09 06:00:00 | みんなの花図鑑
きょうは クルミの花です。
そして、クルミの木には 食べられるクルミがなる木と、そうでない木がある、というお話です(^^♪



オニグルミ

オニグルミはクルミ科クルミ属の樹。
オニグルミは雌雄異花で、まず 雄花から咲き始めます。



風媒花なので、花弁など虫を呼ぶ趣向を凝らしてません。



雄花と言っても、雄しべがうろこ状についているだけです。



これは去年の5月1日、矢作川河川敷で撮ったオニグルミの花で、下にぶら下がっているのが雄花、上に赤い柱頭を付けているのが 雌花です。


そして・・・

その雌花から、夏にはこんなクルミの果実が実ります。
日本で 食べられるクルミの木といえば、(ほとんどが)このオニグルミです。

〔追記〕
西洋では ペルシャグルミが食べるクルミの代表らしいです。
私は ペルシャグルミの実が生ってるのはみてませんが、木は見たことあります(´∀`)
ペルシャグルミ - ダマスカスAJG・シリア






シナサワグルミ

こちらは、同じクルミでも、オニグルミのようなクルミの実はなりません。
(安城デンパークにて)



シナサワグルミがあれば、サワグルミという樹もあります。シナサワグルミは枝の葉と葉のあいだに 翼が付いていますが、サワグルミのほうは翼が付いてません。
どちらも 雌雄同株の雌雄異花です。



やはり 雄花が先行して咲くようです。



「雄花は数個の雄しべが1-4枚の花被片に包まれ、さらに1枚の苞と2枚の小苞に包まれます。」



そして・・・

シナサワグルミの雌花は こんなふうです。風媒花の雌花は 柱頭がみな 赤いようです。
(2019-04-08 堀内公園にて)



そして、これがシナサワグルミの果実です。クルミの実にはなりません。まるで カエデ科の翼果のようです。


〔追記〕
なつみかんさんより コメントいただき、もうひとつ クルミの実のならないクルミで「ノグルミ」があることを教えていただきました。
リンクいただきましたので、本文にコピーさせていただきます。
ノグルミ - 京都府立植物園



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なつみかん)
2021-04-09 07:12:47
おはよう御座います。
クルミの花、興味深いですね。
オニグルミの雄花は一昨年、GWに見ましたので、今年は早いのでしょうか。
いわゆるクルミの実がならないクルミといえば、ノグルミを思い出します。
あちらの方は、まるでヤシャブシのような実がなりますね。
ちょっと面白く感じました。
ご参考まで。
https://blog.goo.ne.jp/natumkn/e/d869274ea75732a9921c846639c9fb65
返信する
Re: なつみかんさん^^ (アブリル)
2021-04-09 07:36:29
のっ、のっ、ノグルミですか?!
知りませんでした~
東海道以西とありますから、探せばあるのでしょう。
リンクありがとうございます。
面白いですねぇ、雄花と雌花が同じ方向を向いてますね!
返信する
Unknown (ワヒコ)
2022-09-15 23:25:44
こんばんは。縄文文化への興味からオニグルミを見てみたいのですが矢作川のどのあたりに行けば見ることができるでしょうか。
返信する
Re: ワヒコさん^^ (アブリル(avril_kanabun))
2022-09-16 07:54:24
おはようございます。
私がいつも行くのは矢作川中流域 日名橋の南 右岸側(岡崎城西高校前の堤防下)です(^^ゞ
返信する

コメントを投稿